※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が抱っこを求めるのは普通のことです。夜は布団で寝てくれるのはありがたいです。抱っこするのが悪いわけではありません。



生後14日の新生児です。

夜は22時ぐらいから朝の8時ぐらいまで 授乳時間によりますが 布団で寝てくれます。完母なので3時間おきに授乳はしてますが、授乳終わって布団に置くとそのまま2時間半ぐらいは寝て、また起きての繰り返しです。

朝の8時ぐらいから夜の22時ぐらいまでは、1度だけ授乳後 布団に置いて寝てくれますが、それ以外抱っこじゃないと泣きます 😂💦 寝たと思って置いたら泣いて、ずーっと抱っこで家事がなかなか進みません…😭💦

夜寝るだけありがたいのですが、こんなものですか??

義母に抱き癖がついてるねって言われました、、抱っこするからダメなんでしょうか??


コメント

3人目ママ

そんなもんだと思います!
息子たちもずっと抱っこして欲しくて泣いて家事が進まない時ありました!

そもそも抱き癖なんてものは存在しないです!

  • 3人目ママ

    3人目ママ

    泣いてても赤ちゃんは大丈夫なので、少しの間布団において泣かせてその間に家事してってしてました。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなお子さんがたくさんいて安心しました🥺

    • 7月15日
コスタ🛳

そんなもんですよ😂
赤ちゃんはよく寝る子もいれば、本当に何しても寝ない子もいます!
夜寝てくれれば良い子だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜に抱っこだとしんどいのでそれだけでもありがたいですよね🥹

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

抱き癖はもう古いといわれているそうです。
なのでそこは気にしなくて大丈夫ですよ。
むしろ抱っこしてもらうことで安心感や信頼感を覚えて発達には良いそうです。

新生児から夜たくさん寝る子なんて良い子ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ抱き癖って言われます😭

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

そんなものです😌🌟
今もですが、日中は基本抱っこでしか寝ませんでした(笑)
里帰りしていたので家事はしていませんでしたが、もう少し月齢上がれば一人遊びしてくれるので、その間にしています!

抱き癖はないですよ〜!
大変ですが、今しかできない抱っこなので沢山してます🥹👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとり遊びしてくれるまで頑張ります🥹

    • 7月15日
ちい

うちも夜よく寝てくれます☺️日中も起きる時間帯はありますが寝てくれる時間帯もあってって感じです!
けど上の子の時は布団でなんて寝てくれなくてずっと抱っこだったり。
その子によって色々ですよね😙

そして抱き癖なんてありませんよ!
義母さん時代の変化についていけてませんね💦
赤ちゃんは外の世界に出て、まだ怖くて抱っこして安心したい
なども聞いたことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子その子によりますよね😳
    抱き癖は気にせず抱っこして落ち着かせてあげようと思います!

    • 7月15日
deleted user

生後26日の新生児育ててます😭

うちの子も日中全然寝てくれなくて、新生児の平均睡眠時間が16時間とネットで見てからうちの子の睡眠時間を測ってみたところ、15分のウトウトねんねも含めてトータル10時間でした…Qrz

授乳3回分ぶっ通しで起きてたり…その分夜は比較的まとめて寝てくれるのですが辛いですよね😢

うちは誰も頼れる人が居ないので家事はもはや諦めて、食事は宅食サービスを利用、食器洗いと洗濯は夫にお願い、という生活スタイルになってます😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝てくれるのはいいけどしんどいですよね😂
    睡眠時間短いの大変ですね💦

    • 7月15日