※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが大人の顔色をうかがうことは育成段階での成長現象で、悪いことではありませんか?

大人の顔色うかがうってそんなに悪いことですか?

ママリでよく子どもが顔色うかがうようになってしまいましたー💦育て方悪かったんですかね💦💦みたいな質問見ますが、それも成長だと思うしそんなに悲観することなのかと思うのですが…

コメント

空色のーと

私は悪いことって思わない方です💦

周りの空気を読む能力は、絶対成長するにつれて必要なものなので、悲観しなくていいですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😇
    私もそのタイプです😅こうしたら怒られるかな、とか考えられるのは成長だと思いますし、後々必要ですよね

    • 7月12日
ままり

ビクビクしてるのはかわいそうだけど、成長したらある程度伺いますよね
嘘もつくし…まあ、それだけ脳が成長したんだな、賢くなったんだなと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにビクビクしてる、ってとこまでいくとかわいそうかなと思いますね💦
    嘘もつきますよね😅
    仰る通り、それも成長だなーと思います

    • 7月12日
ひゃっか

私もそういうの見てモヤモヤしてたひとりです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように思ってる方がいて嬉しいです!
    なんかモヤモヤしてしまうんですよね🤣

    • 7月12日
まる

顔色うかがうって、多分本人はAをやりたいのに親が喜びそうだからBにする、とかですよね。
最近、親の言うことばかり聞いてきたから自分のやりたいことが分からないとか、周りを優先してきたから自分の考えが無い、って困っている若い人多いです。子供の頃からの積み重ねでそうなってしまうので、そういうのを心配されてるんじゃないでしょうか。
子供が場の空気を読んで行動するのは成長だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…
    親が本人より先にあれをしなさいこれをしなさいと言ってしまうなら子どもが考えなくなるのはわかるんですが、やりたいことがあっての親の反応を気にしてってことだと思うのでそれとは結びつかない気がするんですが、、

    • 7月12日
deleted user

すごいわかります!!!
逆に、顔色伺えないとか空気読めない子になってほしくないです😔💔
親に萎縮して何も出来なくなるのはもちろんよくないですが、ある程度は必要だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうですね!
    もちろん何事も度をこえるとうーん…とはなりますが私もある程度は必要だと思います☺️

    • 7月12日