※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘が絵を描くのが好きで、絵画教室に通わせることを考えていますが、習い事に後ろ向きで不安があります。周りのオタク気質の人々に囲まれた経験から、自分の考えに共感してくれる人を探しています。

※私のこれまでの経験と偏見に基づいて話をします。不快な気持ちになる方がいましたら、すみませんm(_ _)m


子供の習い事について悩んでいます。
絵を描くのが好きな2歳の娘がいます。予定とか都合で途中で切り上げるような事をしたら物凄く怒るぐらい集中して絵に取り組んでいるので、周りの人達から絵画教室に通わせてあげたらどうかとよく言われます。

ですが、私は習い事に対して後ろ向きです…。
偏ったイメージなのは重々承知ですが、【小さい頃から絵を習わせる=オタク気質】という感じの人になってしまうのではと思ってしまい、絵の習い事を勧めるのに不安を感じています。

私の妹や学生時代の友達がアニメイトに頻繁に通って同人誌を購入していたり、(デザイン会社で事務をしていた時に)周りの先輩や同僚が常に漫画の話をしていたり、身近でそういう人達を見てきている分、どうしてもいい印象がありません。自分は漫画やイラストに興味が無い分、冷ややかに見てしまいます。

子供の能力を伸ばしてあげたい気持ちも勿論ありますが、素直に応援出来ない気持ちの方が大きいです。
この気持ち、分かる方いないでしょうか?😭
こんな風に思うの私だけ???

どんな意見でもいいので、客観的な意見をいただけたら嬉しいです。皆さんどう思われますか?

コメント

ねりわさび

アニメ=オタク
は、その通りだと思います。
でも別に偏見じゃないし、本人もオタクを自負してると思います。今はオタクも悪いイメージばかりではないし、オタクな趣味が仕事に繋がることもあるので、マイナスばかりではないとは思います。

私自身は子供の頃から一心不乱にお絵描きしてました。
絵に関する習い事はしてなくて、大学は美術関係に進学してデザイン会社に入社できました。

伸ばせるなら伸ばしてあげるのも世界が広がっていいと思います。

デッサンなどの絵画とアニメなどは別物ですがアニメを書くにもデッサン力があれば強味になります!

実は私もアニメ会社にも務めた経験がありますが、何故か早口でこだわりが強く、ひねくれた社員が多かったです😅
きっとオタクな自分を否定されてきたからではないかな?と思いました💦

今のオタクに寛容な時代に子供の頃から過ごせていたら、もっと明るく過ごせてたのかなと💦

ジャニーズにもアニオタとかいるけど、あんな風に明るいオタクになるなら応援してあげたいです!