※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の保育に悩んでいます。延長保育や夏休みの預かり保育、どうすべきか迷っています。他のお子さんがいる方の経験を聞きたいです。

年少の息子、延長保育や、夏休みの預かり保育、どうするか悩んでます😭
同じようなお子さんがいらっしゃる方、お話聞かせてください…!!

バス通園で、8時50分にバス迎えが来て、14時50分にバス停に帰ってきます。
延長保育で17時まで延長可能ですが、まだ利用したことはありません。
徒歩通園だと、迎えは14時なので、バス待ち時間で徒歩通園の子達より1時間近く遅くなります。それだけでも、幼稚園行きたく無い!と言ってて頑張って行ってるので、可哀想だな…ホントは早く迎えに行ってあげたいな…と思ってて、、なので、なかなか延長保育を利用する気になれません💦(用事がある日でも延長はせず、近くに住む実母に頼んで通常のバスの時間に迎えをお願いしています)

夏休みの期間、預かり保育があるのですが。。
プールもやるみたいだし、利用したい気持ちもあるのですが、なんか予定も無い(多分)のに息子だけ預けるのは可哀想かな?と思ってしまって、、、。

母子分離が難しく、未だに幼稚園に行きたく無い!!と毎朝、大騒ぎしています。
最初はバスも乗車拒否していましたが、最近はバスには自分から泣かずに乗るようになったし、行けば楽しいようで、笑顔で帰宅するようにもなってきました!
なので、夏休みに入ったらまた行きたくないスイッチが入るだろうし、せっかく楽しく行けるようになったから夏休みも預かり保育を利用して、幼稚園に行くのを忘れさせないようにした方がいいかな!?と思うものの、下の子は家にいるのに、息子だけ夏休みも行かせるのは可哀想だよね…という気持ちもあって、悩みます😔💦

ママがいなくて寂しいから行きたく無い!!と言ってるので、尚更 心苦しいのですが。。
夏休みの預かり保育は、予定がなければ利用しないのが普通なのでしょうか?💦
それとも、予定がなくても利用する人が多いですか?

笑顔で幼稚園に行けるようになって、毎日たのしい!って思ってくれるようになったら、延長保育も利用したいな(旦那の会社の事務をしてるので…用事がある日もある)と思ってるのですが。。
慣れないうちから延長保育を利用したりすると、やはり余計に行きたくない!という気持ちになってしまいますかね??

仕事などで、毎日やむなく延長保育を利用されている方ではなく、、たまに利用したいな…と思ってる!という方がいましたら、お話聞かせてください!💦
まぁでも、息子にとっては私と過ごす方が嬉しいのかもしれないけど、幼稚園で色々な経験ができるしお友達と遊んだりも貴重な機会だと思うし…息子の為を思うと幼稚園で過ごした方が家では体験できない事が出来るから、成長できるかな?!と思いますが、でもそれは息子からしたら行きたくないのに無理やり行かされて、息子のため!って言うのは親の押し付けだと思うし…どっちが息子にとって良いのか、、、難しいです。。

コメント

ぽん

通わせている幼稚園に聞いてみるのが一番ではないでしょうか?園によって予定がなくても預けていい園とあまりいい顔しない園とあると思います。
うちの園はおうちで遊ぶ相手がいないからって理由だけでも預けていいみたいです。なので夏休みなどの長期休みになると利用者が増えるようです。
うちは今、年長で私は育休中ですが、家だと動画見てばかりなこともあり、園のお友達と遊んできてほしいので週3で預かり保育に行かせてます😊先生もうちが育休中で家庭保育ができるのは知ってますが、全く嫌な顔されるどころかウェルカムしてくれます。

deleted user

専業主婦ですが、夏休みなどの長期休暇中によく預かり利用してますよ!

うちの園は預ける理由は聞かれません。
利用したい方はどなたでもどうぞ、という感じです😊
なので、特に何も用事ないことがほとんどです。
ゆっくりスーパーで買い物してゆっくりお昼食べてのーんびりしてます。笑
うちの子は幼稚園大好きで自分から行きたい!というタイプなので助かってます。
夏休みなら水遊びがあったり、生活リズムも狂うことなく過ごせたので新学期もスムーズでした。

特に預けないといけない理由がなくても大丈夫なら、利用すること自体は問題ないはずです。
一度、担任の先生に相談してみてはいかがでしょう?
グズっても構わないとのことであれば、試しに一度利用してみて判断すればいいと思います💡