※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

5ヶ月6日の息子がいて、離乳食を始めたいがキッチンが使えず、食器も揃えていない。おすすめの食器があれば教えてほしいです。

5ヶ月6日の息子がいます。
旦那の実家で完全同居をしています。私たちは一階の一部屋を借りて3人で生活しているのですが、ご飯とかは全て義母が作っています。
もうそろそろ離乳食を始めようと思っていますが、キッチンは貸してくれないようなので、完全BFでいこうと思っています。(卵は追々考えます。また、部屋には冷蔵庫と電子レンジ、炊飯器あります。)
ですが、まだ食器などは買い揃えてないのでみなさんのおすすめがあったら教えてほしいです!

コメント

deleted user

10倍粥は炊飯器に入れるだけでいいお粥カップもありますし、電子レンジで使える蒸し器をつかって野菜も蒸してすりつぶしたりしたら離乳食はあっという間につくれるので…洗い場があるのであれば作れないことはないですよ☺️わたしは実際離乳食作りのほとんどは電子レンジです。
案外電子レンジでなんでも調理できるのでおすすめですよ。なにより完全BFだと結構値段も張ると思います…

BFはお粥は瓶やパウチだと出汁入りのものがおおいので最初は粉末状の物がいいと思います。野菜やお魚のBFもパウダー状のものや和光堂の裏ごしシリーズおすすめです!がコスパはよくないです💦
食器はセリアの豆皿などおすすめです!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    一応、一階にもキッチンはあるのですが、おじいちゃんが使っているのと、今までガスコンロがあったのに、いきなりガスを止めてしまったので使えず、、🥲

    やはり、完全BFより作った方が安く済みますよね💦
    初めはやっぱり豆皿で
    後々普通のお皿とかを買っていけばいい感じですかね??!

    • 6月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうだったんですね💦
    作った方が大人も余った食材食べれますし効率はいいです😀
    最初はほんと量が少ないので豆皿のような小さいお皿があげやすいです☺️
    量を食べれるようになったらプレートのようなもの買うのがいいと思いますよ🙆🏻‍♀️

    • 6月13日
🍠

私も似た感じで義実家同居してて息子が1歳くらいになってから夜ご飯のみ義母と交代で作るようになってそれまでは義母が作ってたのでBfでした!
卵は義母が居ない時に買ってきて茹でてあげました!