※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあ
家事・料理

⌇離乳食中期の悩み⌇良かったら相談に乗ってください( ; ; )現在生後1…

⌇離乳食中期の悩み⌇
良かったら相談に乗ってください( ; ; )

現在生後10ヶ月で離乳食中期です!
・2回食 (たまに3回の日も)
・柔らかく煮た人参などを噛み噛みするようになった
・今のところアレルギー無し(メジャーなもの)

といった具合なのですが、、、
普段料理は好きなのに、離乳食難しすぎて🥲
初期から変わったことといえば米の硬さと野菜の大きさくらいです😭
未だに、くたくたに圧力鍋で煮た野菜たちをフリージングトレイにガバガバ入れて、凍らせてストックしたものを毎日食べさせています( ; ; )
なので「お料理」じゃないんです😢
「色んな野菜が混ざってるやつ」を食べさせてます😭

主食は、ご飯(5倍粥)、うどん、パン粥とかに、しらす乗せたり出汁入れたりしていい感じに回しているのですが、問題は主食以外です🥲
インスタとか見ると皆さんちゃんと「名前のある料理」を作られていて、、、どうして私は、、と落ち込んでいます涙

普段仕事しているので冷凍ストックがマストです😢
さっきまた圧力鍋で色んな野菜を煮て、フリージングトレイに分けてみたのですが、どういう風に分ければ、食べさせる時に「名前のある料理」が作れるのでしょうか🥲

いつもはこんな感じで適当にその時茹でた野菜たちを振り分けて冷凍してます😭💦
「人参とほうれん草とじゃがいもをトマトソースと一緒にしたやつ」
「キャベツと人参とナスをまとめたやつ」
「鍋に余った野菜たち全部混ぜてミキサーにかけたやつ(スープ的な、、、)」
これらに、お豆腐足してみたり、卵の黄身を混ぜてみたり、青のりかけてみたり、粉チーズかけてみたり、、、という感じです🥲

野菜ごとに分けて冷凍した方がいいのでしょうか( ; ; )?
毎日同じメニューで息子にも申し訳ないです、、、

皆さんどうやって「野菜!!!」の離乳食から「名前のあるお料理!!」に移られているのかでしょうか😭
このままずっと野菜煮たやつを食べさせ続けることになっちゃいます( ; ; )!!!!
これ食べられるようになると広がるよ!とか、こうするといいよ!とかとか、、何かあれば教えてください(T ^ T)


初歩的なお話ですみません、、、涙
よろしくお願いいたします( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ中期食ですし、今は食べることに慣れる時期なので、素材そのものの味だけで十分だと思いますよ〜😊
後期以降になると、固形の物や調味料を使うこともあるでしょうから、名前のある料理になってくるのではないでしょうか😊
実際私もめちゃくちゃズボラで毎日同じような物ばかりあげてました🤣

  • ここあ

    ここあ

    ありがとうございます( ; ; )
    まだ素材そのもので大丈夫ですかね( ; ; )???ママ友もいないし、夫は手伝ってくれないし、、、インスタで「#離乳食中期」で検索しては落ち込む日々です…涙
    後期に突入するのも、なんかよく分かっていなくて、、、どの段階を踏めば「後期」と言えるんだ???と、右も左もわからない状態です😢
    少しずつ調味料使っていけばいいんですかね( ; ; )
    離乳食初めは楽しみだったのに、まさか自分がこんなにダメダメだとは思いませんでした…🥲

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタは「〇〇してる私を見て〜✨」の世界なので、気にしなくて大丈夫です🤣
    中期から後期への移行は、豆腐くらいの柔らかさのものをしっかりモグモグごっくん出来るようになった頃が一つの目安かなと思います💡
    保育士してますが、もちろん園の子にはその子その子の発達に応じて食事を提供してますが、自分の子となると「ん〜こんなもんでいっか」とめちゃくちゃ適当でした🤣笑
    お母さんが作ってくれた離乳食を嫌がらず食べてくれるだけで凄いと思いますよ👏
    子育てに正解はないので、お子さんの発達に応じて生活していけば良いと思いますよ😊

    • 6月9日
ママリ

全く同じですー😂
名前のない離乳食で
何だかワンパターンで
これ残飯?みたいなレベルです😂
豆腐に野菜を入れて和風だしをいれたら、なんちゃって白和えだし、しらすが加わればしらす和えだし、トマトソースで野菜があるなら、なんちゃってミネストローネだし、鶏ミンチにジャガイモと人参が入ればなんちゃって肉じゃがです!!🤣👌
野菜スープの中に野菜が入ればなんちゃってポトフなんですよ🥺👌
料理に名前がなくてもいいんです!
我が家は野菜それぞれを冷凍保存して、なんちゃって離乳食を完成させてます!
あたしから見たらここあさんの離乳食は十分名前のある離乳食ですよ☺️
白和えや、ミネストローネになってるじゃないですか!!
卵黄に野菜がはいれば、ポテトサラダなんですよ!!
しっかり名前のある離乳食になってます🥴❤️

  • ここあ

    ここあ

    わぁぁぁぁ😭同士が〜〜😭🤝🏻!!!
    ほんと、、、残飯??みたいな塊を食べさせています( ; ; )
    ていうかもう本当に離乳食嫌になっちゃって病んでたので、そう言っていただけて涙が止まらないです、、、(;_;)
    これでいいのかなぁ、どうしたらいいのかあってずっと悩んでいたのですが、確かに言われてみれば…、ミネストローネ”のようなもの"とか、白和え”のようなもの"になってますよね😭!!!
    料理に名前がなくてもいい、という言葉が響きました、、、(T . T)本当にありがとうございます涙

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    あたしも頑張って単品単品で小分けにして残飯風にならない盛り付けで自己満足してます🤣
    何の離乳食だ?ってなるようなメニューもありますが、子供が食べてくれればそれでOKですよ☺️❤️
    腹に入れば豪華なフレンチも卵かけご飯も全部一緒です!笑
    そんな感覚で程よく離乳食やって行きましょ🥺♡

    • 6月10日
ビッケ

生後10ヶ月。最近3回食始めたばかりです。
全く同じです!大根にんじん玉ねぎまとめてフリージング、お粥だけでなく、うどんにしたりそうめんにしたり、ホワイトソースや和風だし(これもフリージング)で味を変えて。
手づかみ練習用にスティックをつけたり…
初めは食材ごとにフリージングしていましたが、温める時にそれぞれの袋から出すのが面倒で😅まとめたらかなり楽になりました。
私も仕事していますが、夫に任せる時も「これとこれとこれ、一緒に入れて温めて」だけなので簡単だと思います。
インスタにあげている人たちは、それだけの時間があって、皆に見せて「すごいですね!」って言ってほしいんだなーって眺めるだけにしています。こんなにコメント集まっちゃって、やめるにやめられないだろうな、なんて思ったり(笑)
保育園からの食べさせての食材リストに追われている日々ですが、できないものはできない!無理しない!とやっています。
食べなくて悩んでいる方もみられますし、頑張りましょう✊

はじめてのママリ🔰

私も全く同じです😝
しかも私はもう後期で育休中なのに…
でも野菜を柔らかく煮て細かく切るだけで結構時間かかるのでこれ以上のことはできないです💦
毎日赤ちゃん用コンソメ、和風出汁、みそ汁の素、ホワイトソース、トマト、でローテーションで野菜スープ。
主食も出汁粥、のり粥、トマトがゆ、パン粥のローテーション💦

でも栄養的に問題ないはずだし、大人だって毎朝ご飯と味噌汁だし、いいやーと開き直ってます