※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
ココロ・悩み

交通機関でのパニック発作に悩んでいます。免許取得に抵抗がありますが、自家用車でのパニック発作に対処法を知りたいです。

パニック障害持ちだけど免許取ったよ!って方いますか?
普段から車やバスなど交通機関平気ですか?
私はタクシー、バス、JRや地下鉄など全ての交通機関でパニック発作を起こしたことがあり、タクシーなどの車とバスは特に頻度が高く硬直して動けなくなってしまいます。

免許を持っていないのですが義父がママも取らないと!と話してくるのでしんどいです。
閉鎖空間がダメな時は本当にダメ(交通機関やこじんまりとしたショップなど)なので免許取得に抵抗があります。
幸い都会に住んでいて交通機関に不便はなく、それでも免許取っていた方がいいのはわかるんですけど…
自家用車で運転中にパニック発作起きた方どうしてるのかとか対処法も知りたいです😢😢

コメント

deleted user

元々免許持ってる状態からパニックになりました😓

人が運転している車(冷房、内気循環)が1番苦しく、自分で運転する時だとその辺の調整が自分でできるし、どこに行く、いつ止まる(信号)等の気持ちのコントロールや考えが自分のみで出来るので、苦しくなったのは初めて発作が起きた次の日の運転のみでした。
初めてパニックが起きた時は、本当にいつ路肩に止まろうか悩みはしましたが、今は人の車とかに乗るよりかは全然大丈夫です!

私が車に乗る時の絶対条件は、
外気導入、窓を2箇所以上開ける、冷房を直接当てない(足元冷えないようにブランケット)
です☺️

  • ゆきち

    ゆきち

    パニック障害とても辛いですよね😢
    人が運転してる車!全くわかります😭なぜか苦しくなってしまいます…
    自分で運転するとすれば神経使うから余計高頻度で発作起きそうだなとイメージしていたのですが確かに自分でコントロールできるので気持ち的にも余裕ができますね!
    休みたい時は休んで外の空気吸うとかできますし😭✨✨
    外気導入めちゃくちゃ大事ですよね、私は胸のザワザワや発作が起きて硬直してしまったときは必ずバスなどは途中途中の駅で降りて外の空気吸ってからまた乗車してたのでとても参考になります😢✨✨
    コアラさんのコメントで私も勇気出てきました!ありがとうございます😊😭💖

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    カーブやブレーキも人の車に乗っていると、持っていかれる感じがあってそれに抵抗していると気持ち悪くなりませんか?😢
    それも自分で運転していると、左足で踏ん張る、と教えてもらえるので揺れもなくその辺のストレスもないです😌✨

    あと、自分の好きな曲かけて声出して歌うと自然と呼吸ができるので、お構い無しに歌ってます(笑)
    疲れたらコンビニとかに停めてシート倒して横にもなれますしね🥰

    私がパニック起きた原因って主人が運転する車の助手席でした😅
    主人は必ず内気循環、その時冬で冷えてたんですが、運転すると集中して体が暖まるからと暖房付けず窓も締切ってました😢
    とんでもない恐怖があり、それからも主人の車では寝てないと移動出来ませんでしたが、その状態でも自分の車はそこまでなったことないです☺️☺️

    逆に免許取得するまでが大変だと思いますが、そこは頑張ってください😢
    パニック障害だと相談すれば、講習中も対応してもらえますし、実技も教習所内のコースをくるっと1周走るところから始まるので✨

    頑張ってください!🥺

    • 5月31日