※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

実母とやり合いましたが、私が悪いでしょうか…元々母親は過干渉なタイプ…

実母とやり合いましたが、私が悪いでしょうか…
長くなります、すみません。

元々母親は過干渉なタイプで、私は幼い頃からのその影響で社会生活がうまく営めず、20代の頃に数年カウンセリングを受けながら認知行動療法を行い、ようやくまともに働けるようになりました。
両親にはそのことは何も伝えていません。
長く関わると苦しくなるので、帰省は年に数回に止め極力距離を保って付き合っています。

今回のことなのですが…
結婚して4年ほど家探しをしています。
戸建てやマンション、色々な地域をずーっとを検討してきて、結局今の地域に売り出された中古マンションを購入しようという話になりました。
元々土砂災害警戒区域や地盤の弱い土地が多く、お値打ちの戸建ては地震に強くない家ばかりだったので、その地域のマンションに決めました。
しかし元々心配性で過干渉の母です。
これまでの家探しでも「〇〇が心配」「〇〇で本当に大丈夫なのか」「〇〇は止めたほうが」などなど、どんどんマイナス面を挙げてきます。
家の話になるたびに暗い顔をし、ため息をつきながら↑を繰り返し、最終的にら「まぁ決めるのは〇〇(私)だから、お母さんはそれを尊重するから」と暗い顔で締めます。
私も心配性の方なので、どうしてもそれに引きずられて心配が大きくなり、なかなか家を買えませんでした。

しかし今回はほぼ買うと決めていて、母にも買おうと思うと伝えました。
そこから連絡があり「お父さんにしっかり見てもらいならさい、色々と気付いてくれるから。お母さんも行くから」と…
来るのは良いのですが、これまでのことがあるので「見に行くのは全く構わないけど、これまでのように悪いことばかりをどんどん挙げられるといつまで経っても家は買えない。私と夫で相談して納得して決めたのだから、マイナスのことはあまり言わないでほしい」と伝えました。
が、心配することの何がいけないのか、親だから心配して当たり前、悪いところがわかる方が良いじゃないかと電話を切られました。

母は安全な場所で地震や災害に強い家を安く買ってほしいようですが、正直うちの地域ではそんなの無理です。
それならずっと賃貸で居ればいいと言いますが、戸建ての賃貸は無いですし、分譲マンションの賃貸はローン以上に高額です。
そして家賃補助などもないので家賃は全額自腹です。
そんな状況で、自分が心配で不安だからと、お金も出さないのにずっと賃貸でいれば良いというのが全く理解できません。

でも、これは母の意見を尊重できない私がおかしいのでしょうか。
皆さんもこんな感じで反対されましたか?
もう胃も痛いし、疲れてしまいました…

コメント

🔰

もう大人なので勝手に買っちゃいます。
うちも親には買おうと思う、買ったよくらいしか言っていません。
安全な場所で安い家なんてありませんし😂

お父様もお母様も家買ったのがどれくらい前か、そして何回購入されたかわかりませんがそんなに気づくことってあるんですかね??🤔
最近買った、何回も買ってる不動産関係に勤めている、建築関係に勤めているとかならわかりますが。

何事もお金を出さないなら口も出さないでって両親には言ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    妹は買った後に報告したそうです😇
    父は若い頃に祖父とローンを組んで家を買い、母は10年前にマンションを購入しました。
    不動産関係の仕事はしていませんが父が宅建の資格を持っていることと、母から父への絶大な信頼によってこうなっているのではないかと思います…
    家を買うにあたって、祖父が残してくれたお金を受け取ることになっています。
    両親から援助があるのか無いのかはわかりませんが、無くても問題無いので、仰るようにお金もらわず好きにしたいです😭
    コメントありがとうございます!

    • 5月8日
なつお

正直、事後報告で良いのでは?と思ってしまいました。

これ以上なにも伝えなくていいと思います💦
お金出してもらう訳ではないのですよね?
アドバイスもらう必要もないかと。

はじめてのママリ🔰

うちも過干渉な親なので距離取ってます😅
もう報告とか連絡、相談、こちらからしなくていいと思いますよ。
もし報告するとしても事後報告が良いと思います。

どちらが悪いとかではなく、母親はそういう人で改心することはないのですから、それ相応の対応をすれば良いだけかなと思いますよ🙆‍♀️

ご両親は子離れ当然出来てないなと思いますが、親に連絡しなければいけない、相談しなければいけないと思いこんである当たり、まだ完全に主さんも親離れ出来てないのかなと思いました。

もう未成年じゃないので、家買うのに親の許可は要らないですし、話せばそうなることはわかってる事だと思うので、言わなければ良いかなと思いました🤔

あかり

反対されないですよ〜。
うちは普通な親なので。

老後も賃貸だとむしろ大変ですよ。建て替えの際に追い出されて年金生活を言い訳にされてもどれない、家賃値上げになったりで家が借りられないなど、賃貸を借りられない高齢者が問題になってましたよね〜。

ご夫婦で決めたならいいと思いますよ!親が住むわけじゃないんだし😄

らすかる

わざわざ土地探しの時から親に言ったりしてません😂
夫と二人で土地から間取りから全て決めて着工、棟上げ済ませて外観が出来てから家買っちゃった😁✨ってどちらの親にも報告しました。
うちの親が住宅関係の仕事していたので狭いんじゃないかとか言ってましたが、自分たちの身の丈にあった家だから狭くても仕方ない!と言っておしまいです。
義父は土地柄戸建てをご自身が買えずマンションなのもあり、一軒家を買ったことに何も言わず普通におめでとう、頑張るんだよ。って程度でした。(結婚当初から義実家のマンションに空きがあるからそこを買ってはどうかとずっと提案してくれていました😅)

おかあさんが、住むわけじゃないし、災害が起きたときは起きたときって思わないと日本はどこにいても災害大国なので生きていけないですよ😭

🌈

主さんは、何も悪くありませんよ🥲✨✨✨
毒親に完全に支配され育ち、まだ心が囚われているんだと思います😭
私がそうでしたので...

でももう自分の家族がいます。それだけで十分です🥹主さん達家族の人生です✨お母様の意見は必要ありませんよ!
今後もいちいち親御さんに相談、事前報告はもう必要ありませんよ✨旦那さんと決めたことなら、事後報告で普通は大丈夫なんです☺

お金を払うのも、住むのも生活していくのも、主さんたち家族ですもん✨相談しなかった事に、何の後ろめたさを感じる必要はありません😌

普通の親は、成人したしかも世帯もってる子供の決めたことにとやかく言わないで応援してくれるものです。余程外れた道でなければ。

私も今、旦那の地元の県外へ引っ越す事で母が不機嫌になり本当に面倒でたまりません😅昔から自分の考えが1番の母でしたので。。。
でももう知ったこっちゃないし、これで絶縁してもいいかなとさえ思っているので、気にしていません!
自分の家族が何より大事です✨✨

主さんも、お母様に囚われずに新しい家で素敵な生活をスタートさせて下さいね😌✨健闘を祈ります💪🏻 ̖́-