※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ハローワークでの求人応募時、母子家庭だと伝える必要性について不安です。何か変わるのでしょうか?

ハローワークでの求人応募の際、求人先の会社に電話する時に母子家庭だということを伝えてくださいとハローワークの担当者に言われました。その場では「わかりました」と答え帰宅したのですが、モヤモヤしています。
母子家庭だと伝えて何か変わるのですか?><

コメント

deleted user

子どもが熱出したとかになったときに旦那さんがいないから絶対ママリさんが休まなければいけないだとか、不要の関係とかですかね?🤔

ほむら

母子家庭だと、嫌がる会社もあれば、ウェルカムな職場もあるので、事前に伝えた方が主さんにとってプラスだからだと思います。

嫌がるような会社は、子どもを1人で見てるから、子どもの体調不良などでしょっちゅう休まれたら困る…とか思ってるような子育てに理解がない会社です🤔

ウェルカムな職場は、子育てに理解があり、急な休みも対応できるようにしてるだろうし、母子家庭で働き者のママさんが多いから是非採用したいってところもあるだろうし…

うちは夫が単身赴任してるので、子育てに理解があるところを選んで就活しました。
単身赴任って言って、嫌がるようなところや、実家とかは?とか休まれたら困るって感じの質問を返してくるところは、辞退しました。

さんぽ

会社によってプラスにもマイナスにもなる事なので、どちらにせよ面接するなら言うことになると思うし先に電話連絡で母子家庭がマイナスにとられるような会社ならさっさと落としてくれたり、嫌そうな雰囲気感じたらこっちから断れるので無駄がないです😣

ゆこの

母子家庭の親を就職させると、その受け入れ企業に補助金が出るんですよー🙆!
私はそういう事で採用されましたが、人間関係が最悪すぎて1年で転職しました(笑)
在職中に面接を受けると補助金は企業側に出ないのですが、無職の状態で面接を受けると上記のような補助金が企業側に入ります🙋🌟
ただ採用された自分たちには特に還元等はありません🥲

  • ゆこの

    ゆこの

    これです\(^o^)/

    • 4月27日