※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
子育て・グッズ

生後二ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪くて大変。泣きやすくて疲れている様子。生後二ヶ月まで泣きやすいと聞くが、もう少しで楽になるでしょうか...頭痛が続く。

1歳までで大変だったのは何ヶ月でしたか?

生後二ヶ月の子がいます。今日も19時から抱っこでトントンしてやっと寝てくれました。
ほんと、参ってます。
可愛いんですが、大変です。

ネントレとかもきっとしたら楽だろうけど、
おいたら泣くので無理です。
なぜかわからないグズグズもしんどい。

よく泣くのは生後二ヶ月までって聞きますが、ほんとにもう少しで解放されるのでしょうか...
寝不足で頭痛が止まりません。

コメント

miffy

育児の疲れが出てきてまだまだ細切れ睡眠だった2〜3ヶ月頃が1番しんどかったです😭
うちは4ヶ月になった途端天使になりました👼🏻笑

ひなの

ハイハイ時期が大変でしたね💦
後追いもあるし
外でハイハイしたくて暴れるけど汚いからおろせないし
人見知りですぐ泣いたり😵

り

やはり2〜3ヶ月頃ですね😱
上の子はさほど手がかからなかったのですが、下の子はびっくりするくらいずっと抱っこしてないと泣いてる子で、本当に気が狂いそうでした😭4ヶ月くらいで生活リズムができてくると少しマシになりました!

はじめてのママリ

生後6ヶ月〜が大変でした…夜泣きが始まり、1〜2時間に1回ギャン泣き何してもなかなか寝ない、毎日寝不足。
2ヶ月の頃の方がまとまって寝てくれてたし楽だったなーと…未だに寝ないし😭
夜泣きない子も居てるし、こればっかりは分かりませんがだんだん育児に慣れて楽になるとは思いますが違った悩みが次から次に出てきますよ💦

ぽん

上の子は2ヶ月手前からよく寝てくれましたが、上の子は寝付きが悪くて寝れなくてぐずぐずしたり、長く寝れなくて泣き通しで大変でした💦

夜泣きも1歳過ぎても続きなおかつ後追いなどもし出して、離乳食も食べ出した、6-8ヶ月も大変でした💦

はじめてママ

首が座るまでの2~3ヶ月ぐらいが一番大変でした😭
なんで泣いてるのかもわからないし、寝ないし、1人で遊べないし😅
夜中に抱っこしながら寝てたのを思い出しました😅

まんまる

新生時期が1番しんどかったです😭
3ヶ月過ぎてから長く寝れるようになってきて、少し楽になりました🙂
6ヶ月くらいからの離乳食地獄も地味につらいです(笑)

はるな

長男は6ヶ月くらいから10ヶ月まで夜泣きひどかったのでそれが大変でした💦
旦那も夜泣き対応してくれて1時間、2時間ずっと抱っこでいまだに旦那も夜泣き大変だったよねと言います😅

次男は1歳までは大人しくて1歳〜大変になりました笑

さと

今6ヶ月なので1歳まででは答えられないですが、わたしも今まででは2か月〜3ヶ月が1番辛かったです。
夜間授乳頻繁で昼間もずっと抱っこ、トイレ行くのも大泣きで、気にしなきゃいい、安全な場所に置いとけばいいと思っても泣き声ってやられますよね。
寝不足でいっぱいいっぱいですよね。
もう少しで解放される!と言い切れませんが、4ヶ月になる前くらい?から1人遊びをしてくれるようになりとっても楽になりました。
あとプーメリーにはとってもお世話になりました...
夜間授乳はあるけど心の余裕が全然違います。自分が慣れてきたっていうのもあると思いますが。
かわいいんだけどほんとしんどい、、だったのが、かわいい!だけの日もたくさんあるようになりましたよ。

脅すつもりではないですが、姉の子はちょうど1歳で、寝不足でいうと10ヶ月くらいの時が夜泣きがひどかったらしいです。今からわたしも怯えてます。でもこれはほんと個人差あるでしょうね。

産後ケア事業などはありますか?1日でも数時間でも誰かに頼れるときっと違います。
頑張ってるねって言われるだけでもきっと違います。
今、1日でもいいから眠りたいって感じじゃないですか?あんまり追い詰めないでくださいね。

deleted user

寝不足辛いですよね…お疲れ様です。

いま8ヶ月ですが、うちの子は今でも抱っこでとんとんしないと寝ないです!笑

夜中も3回は必ず泣きますしその度授乳です😅

もう少しもう少し…とやってるうちに、気付いたら8ヶ月でした😅

いやほんとに、可愛くて仕方ないけど…朝まで寝れるのはいつかなーなんてボーッと考えております…zzZ

出来ることも増えて 可愛さが増してきてるので 大変でも頑張れます💪

ちなみに、生後5ヶ月頃からは こちらも眠いタイミングとか少しずつ分かってきて タイミングみて抱っこしたらすぐに寝てくれるようになりましたよ…zzZ♡

ママ

生後3ヶ月までが、
「あの頃に比べれば全然マシ」と夫婦で思えるほど、
ほんっとに大変でした。

抱っこしてないと寝ない
なんなら抱っこしてても寝ない
でも置いたらギャン泣き
だからとにかく抱っこしてないとダメ
ほんと全然寝ない

産後すぐからワンオペ育児で、周りに頼れる身内もいないし、1週間のトータル睡眠時間が6時間とか異常な状況だったので、私は倒れて救急搬送→息子見てくれる人いないから入院断って帰宅という最悪な3ヶ月でした。

ほんと、可愛いけど、大変だった思い出しかないです。

息子の場合は生後3ヶ月になってすぐ寝返りするようになり、少しずつ自分で動けるようになってから、寝てくれる時間がのびていきました。
運動量増えたら疲れるから、そりゃ赤ちゃんも寝ますよね😂

今すごく大変だと思います。
とにかく、少しでも時間を見つけて、眠れなくても目を瞑ってください。
医学的にも数分目を瞑るだけで体力は回復するそうです。
私は抱っこして立ったまま、よく目を瞑っていました。
あとは好きな物を食べて、好きなドラマや映画を見るなど、睡眠以外の幸福感を得られることをしてください。
抱っこしながらスマホなんて!とか言う人もいますけど、その人は抱っこ変わってくれません。そんなこと言う人の言葉に耳を傾けることないです。
大切なのは、母親の心身の健康です😌

だんだん寝てくれるようになります。
今をのりきりましょう!

愚痴はここにたくさん書いていいんですよー!😊

はる

9ヶ月ごろから夜泣きがひどくなり大変でした。やっと寝かしつけたかと思うと突然泣き出してそのたびに抱っこしての繰り返し( ≧Д≦)おかげで一睡もできない夜もありました。寝不足で日中買い物も行けず、料理もつくれず、旦那さんに夜、惣菜買ってきてもらう日もしばしばありました(• ▽ •;)

ひまりん

私も2ヶ月の娘がいてます。
初めての育児で、ギャン泣き続くと参ってしまって、ふと泣いてるときもあります(;´д`)
寝不足&まともな食事とれてない日々が続いたら
なんと帝王切開の傷跡がひらいてしまって(1ヶ月検診は問題なかったのに)、免疫落ちてて治りが悪くなってしまったのかも、と言われました。
悪露も終わったと思ったらまた再開してダラダラって感じです。
正直しんどいですよね。。
早く大きくなってくれないかなぁなんて思ってしまってます。
同じような方がいて、思わずコメントしてしまいました。

頼れる大人は周りにいてますか?
1人だとほんとに続かないと痛感してます。

いけ

2〜3ヶ月頃でした!
うちの子は寝るのが上手じゃなくて1歳9ヶ月頃までは夜中3〜4回起きてましたが、それに慣れるまでの生後2〜3ヶ月が辛かったです🥲

手の抜き方もわからないし、いっぱいいっぱいで、夜中に一緒に赤ちゃんと泣いてました😂

そゆ

同じ月齢です
お気持ちわかります、、、

寝て起きてを繰り返すこの時期の夜の寝かしつけってなんなんだ😅と思いつつ
こちらも寝たいので寝せようと頑張っちゃいます💦
覚醒してるときは見守ったりして無理に寝せようとしない日もあります
腕も足も痛いし、、、

ネントレも色々あり合うものを見つけるのも
こちらが覚悟を決めて眠いなか根気強く続けるのも大変ですよね。
後から楽になるんでしょうけど💦
わたしは朝のカーテンをあけること、夜は暗く静かにすることだけは徹底しています

永遠と思われる時間が続きますが一生ではない!と切り替えて日々乗り越えています
共に頑張りましょう!
毎日の育児おつかれさまです😌

あやか

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます😊
どの月齢でも大変さはあるのですね...
でも、私だけじゃないと勇気づけられました!

ありがとうございました!