※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4歳の娘を預けたら、保育園が職場に連絡。誤解されてお休み扱いされ、悲しい。市の規定にも違反していないのに、3年間の保育園生活が心配。会社の対応に不満。

保育園に仕事さぼって預けてたと思われました涙

4歳の娘を3歳児クラスに預けています。
今月から新しい公立保育園に転園しました。

今の保育園は何かあったら職場に電話しますよースタイルです。

先週、私が1日外出でお客様と会議だったため
先生には携帯に連絡ほしいと伝えました。

私の職場は支店ではなく現場のため
私と60代のおじさんしかいません。

それぞれ個々で仕事があり
自由な感じです。

タイミング悪く娘のクラスでコロナがでたらしく、
先生に伝えたのに
何故か会社に電話が行き
60代のおじさんのほうに転送されてしまいました(←一応所長なのでこの人に転送されます)

調子の良い方なので
「あれ?今日休みかなー?」と言ってしまったらしく
お迎えのとき先生から「ママさん今日お休みでしたー?もしお休みだったら時期も時期なので休んでくださいねー」と嫌味ぽく言われてしまいました、、。

ちゃんと仕事してたのに悲しいです😢

そもそも住んでいる市は
3歳児クラス以降は、集団行動に慣れることを目的としているので親が休みでも預けて構いません
と規定で定められています。

そんな規定があるのに
リスク背負って嘘つくわけないでしょーという感じです😭

今の保育園にはあと3年もいるのに
いずらいです涙

会社のおじさんには
何回も「保育園から電話が来たら私の携帯に繋いでくださいね」と伝えてるのに
もーー💢って感じです🥲

コメント

ママリ

仕事です!とハッキリ伝えたほうがいいですよ!
また、外をまわる仕事で事務所にはいないので今後は私の携帯に直接連絡ください!と伝えるといいかもしれません。
手紙で伝えると伝えやすいと思います。

私なら嘘ついて預けたりしません!まで書いちゃいそうです。

はじめてのママリ🔰 

最初から外回りの多い仕事なので緊急連絡先は携帯でお願い
しますと言っておいたら良かったかもですね😭

うちの園は携帯か会社を
最初に指定できます😌
私は会社に
旦那は会社携帯を指定しました😌

はじめてのママリ

私営業職なので、連絡先は携帯にしています。固定電話も記入必須なので一応書きますが、ここにはいないですよーと書類出す時に付箋で追記しています。
オフィスにいなかっただけ!とハッキリ言っちゃいます。