※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai
子育て・グッズ

お食い初めの準備で、お膳の色や手作りについて悩んでいます。皆さんは色に気を使いますか?手作りは金額面で抑えられるでしょうか?

お食い初めについてです。
今回お互いの両親を招いて自宅ですることとなりました。
仕出しを頼む予定でそこでお食い初め膳も頼もうかな?と考えていましたが。。
お姑さんからお膳を先日「いとこが使ってたみたいだけどよかったら使う?って言ってくれてるよ」と持ってきてくれたのですが男の子様の色のお膳とお椀でした。。
色とか気にしなくていいよと言っているのですが皆さんはあまり気にしないでしょうか?
それとお膳を持ってくるということは手作りしなければいけないのかなと悩み中です💦
作るのは手間がかかりますがやはり金額面では抑えれるでしょうか💦
ご意見よろしくお願いします🤲

コメント

mama

今は男女の色を気にしないでやる方も多いみたいなので、ママさん夫婦次第かなと思います(o´〰`o)
私も義母からお膳をお借りしました。私は初の子ですし色味が気になるので、女の子用の物だったのでお借りました( ¨̮ )

食事はお膳付きでないお弁当で仕出している所でお願いし、手元にあるお膳に盛り付けしましたよ◡̈⋆
作るのは大変だったので…祝い鯛も全て付いている所でお願いしました(*´罒`*)
楽天で頼んだので値段と種類等は違いますが、ここで頼みました!

  • ai

    ai

    ありがとうございます😊
    そうなのですね!
    1人目なので色々分からずお椀の色とか気にしてしまっていました💦
    作るのはやっぱり大変ですよね😭

    • 4月19日
いけ

うちは全く気にせず、家にある器でやりました☺️✋🏻(笑)

手作りもちょっと品数多くない?無理!ってなったので、スーパーとファミマで揃えました😂🔆
タイはたい焼きです!
私も旦那も焼き魚好きじゃないので🤫
千円ちょっとでできました!

大事なのは子どもへの思いなので、これはこれでアリかなと思ってます🤭

  • ai

    ai

    ありがとうございます😊
    そっか、全部手作りでなくてもいいですね😆
    初めてなのできっちりしないとと思ってしまっていましたができる範囲で用意したいと思います。

    • 4月19日
  • いけ

    いけ

    筑前煮だけ買う、とかお赤飯だけ買うとかしてもいいと思います☺️🔆
    負担にならない程度に楽しんでやってくださいね😌

    • 4月19日