※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が公立保育園に通っています。園庭に週3回しか行けず、室内で過ごすことが多いようです。娘は外が好きなので心配していますが、娘は楽しんでいる様子です。保育園の環境について心配しています。

週の半分しか外に行かないのは普通ですかね、、

4歳になったばかりの娘がいます。
小規模保育園から新しい保育園に転園しました。

園児は全員で80名ほどです。


公立保育園で、ネットの口コミもよく
実際に先生皆さんとても感じが良いです。

公立なので広い園庭もあり、
そこが魅力的でした。

しかし週3くらいしか園庭には行かず
あとの2回は室内で先生とダンスや追いかけっこをしているみたいです。

どうやらクラス全員は外には出せないから
ローテーションみたいです。

近くに公園もあるのに
園庭しか行かないみたいです。

娘は外が大好きで、なんだか可哀想になってしまい、、

でも娘に聞くと「お部屋でもすごい楽しかった」と
ニコニコです。

これでいいんですかね?
馬鹿みたいに私がただ落ち込んでるだけです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

あんまり落ち込む要素ないように感じました!

はじめてのママリ🔰

保育園で過ごすのはお子さんなのでお子さんが楽しんでいるならそれで良いのではないでしょうか☺️✧

あにゃすけ

うちの園は朝来たら園庭遊び、15時過ぎにおやつ食べたら園庭遊びを毎日です!上の子はお昼ご飯の後も園庭です。園外はないです。保育園の方針もあるんじゃないんですかね💦

はじめてのママリ🔰

うちの保育園も園庭ありますが、毎日外に出てないですよ。室内でダンスや制作や英語の日もあります。

りんご

80人いれば広い園庭でも目が行き届くかといえば難しいのかなぁと思います。広い校庭で人数を制限してしっかり遊ぶのも楽しいと思いますよ。逆に遊びこむことができると思います。公園も今の時期は特に避けるのかなぁと思います。慣れてクラスの雰囲気ができてから安全に行くことができるようになってからだと思います。人クラス20人30人を1人か2人で見るのである程度クラスが出来上がってから出ないと危険です。