※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

臼蓋形成不全と診断された方、その後どのような治療や経過をたどりましたか?

臼蓋形成不全と診断された方、その後どのような治療や経過をたどりましたか?

コメント

ハコ

私自身が先天性臼蓋形成不全です。
私が小さい頃は開脚制限とかもなく正常範囲内だったらしく、何も治療せず様子見となりました🙂
小学校時代はバレーボール、中学時代はバスケットボール、高校では1時間のチャリ通+飲食店でのアルバイトをしていましたが特に痛みや違和感はなかったです。
22歳のときに突然左足が痛むようになり、手術ということになりました。
若いうち(だいたい40代くらいまで)に手術するときはだいたい骨切り術という手術をします。50歳以降になると人工関節を入れる手術になるみたいです🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    貴重なご本人の意見を聞けて嬉しいです!
    そうなんですね💦
    親のエゴで、身長も高いからスポーツバリバリしてほしい!と思ってた矢先だったので、もし今後股関節のせいで、さまざまな障害が出たとしたらかわいそうだなって思って😂
    先生にも、成長を待つしかないって言われました。
    ハコさんは、大人になるまで痛みがなかったんですね。
    手術の話も出てきてびっくりしちゃったんですか、術後も痛みなく過ごせていますか?

    • 4月8日
  • ハコ

    ハコ

    臼蓋形成不全の場合、痛みが出るのは早くても20代からと言われてるみたいです🙂🙂
    やはり体重が増えすぎたり、細すぎて股関節まわりの筋肉がなかったりすると痛みが出やすいみたいです😂様子見つつスポーツもバリバリできるとは思います🙂🙂ちなみに私はずっと標準的な体型でした。
    私は寛骨臼回転骨きり術という手術をしてます。現在は片足のみです。6時間ほどの手術で、2ヶ月入院しました。退院後も半年間は車椅子や杖生活でした🤤
    骨切り術は手術した方の足に体重をかけることができないので、片足ずつの手術になります。
    現在手術した方の足は痛みがなくなっていて、手術していない方は痛みがあります😂いずれは手術しないといけないとは思ってますがまだ様子見です。
    骨切り術だと1回の手術で済みますが、人工関節だと10年〜15年に1度は手術が必要になるらしいです🙂
    臼蓋形成不全だとしてもずーーと痛みが出ない人もいるみたいです🙂

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😂先生が、小学生くらいになったら手術と言う手もあるって言われたので、そんなに早い段階で痛みが出るの?って思いました
    人工関節だと再手術あるから厄介ですよね😢
    ハコさんも、3-4ヶ月検診の頃に臼蓋形成不全と診断されたんですか?
    年に何回か病院でエコー検査のフォローなどありましたか?

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

私自身が先天性股関節亜脱臼からの両足臼蓋骨形成不全です‼️
特に運動制限とかもなく痛みもないので今まで治療したことはないです(亜脱臼の治療はしました)😊
体重が増えて股関節に負担がかかるようになると痛みが出るかもしれないと言われました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    またまた貴重な意見聞けて嬉しいです😂
    運動も普通の子と同じようにできましたか?
    治療するしないは、やっぱり本人の痛みの程度によるんでしょうか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    亜脱臼の治療(リーメンビューゲル)してましたが一歳過ぎた頃には歩けるようになったし、運動も普通にできて足も割と早かったですよ😆

    治療は痛みの程度によると思います!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は形成不全の疑いなので、治療が云々というよりは、まずは経過見ましょうって言われました😂

    そうですよね、痛みの程度によりますよね😂
    運動したあと痛いな、とか感じることありますか?

    • 4月8日