※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊娠・出産

出産時の預かりについて相談です。幼稚園中に陣痛が来た場合、急遽預かり可能かどうか知りたい。第二子出産時の経験を教えてください。

こればっかりは園に聞くしかないと思いますが
同じような経験をされた方がいれば教えてください😊

4月から年少さんになる息子がいます。
預かりはなしで、9時から2時まで、バス通園です。
私は10月に出産予定で、核家族なので頼れる夫以外頼れる人がいません。陣痛がきたら夫に連絡してすぐに帰ってきてもらうようにしていますが、勤務先まで電車で1時間以上かかります。
もし息子が幼稚園に行っている間に陣痛が来て2時のお迎えに間に合わない場合、急遽預かりをしてくれたりすると思いますか?もちろん先に連絡をしますし、この事もお話ししよと思います。
コロナ禍なので追加で預かりをしたりしていないようですが、家庭の事情であれば相談くださいとは書いてありました。


また1人目が立ち会い出産できなかったので、幼稚園にいる間に陣痛がきて出産できるなら立ち会いもしたいと思っていますがそれはあまりにも我儘ですよね😅立ち会いできるとするなら夫のみなので子供は幼稚園にいてほしくて🤣

同じように核家族で、頼れる方がいない方、第二子の出産はどうしていましたか?教えてください!

コメント

ゆちゃ(29)

人を頼る、ということをしたくないので、自分達でどうにかしようと思っていました。
結果的に、義母が息子を見てくれることになりましたが…

産院に話して、計画分娩をする予定です!
なので入院当日は主人に仕事を休んでもらい、待機。
息子が学校から帰って来た後に産まれそうであれば、主人には立会いを諦めてもらい、息子に付いていて貰う。

が当初の予定でした!

産院に計画分娩が出来るかどうか、聞いてみてはいかがでしょうか🤔

ママリ

私も里帰りしなかったので、出産予定日3日前くらいから夫に休みを1週間とってもらい、その後は義母が1週間、その後は実母が2週間来るという感じで、子供が1人にならないようにしました!
親は遠方に住んでいるので飛行機できて、家に泊まってもらいました。
結果的には、出産予定日ちょうどの土曜日に陣痛が来たので大丈夫でした😊
うちの幼稚園は延長保育しているので、もし急に預かって欲しい場合でも、きっとOKだったと思います。
旦那さんに休みをとってもらったり、お母さんなどにお手伝いに来てもらうのは難しいでしょうか?

はじめてのママリ

産前、産後は手続きすれば2号認定にできるので、幼稚園に相談で大丈夫だと思います。