※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふたつ
子育て・グッズ

3歳の女の子が言葉がうまく出せず、挨拶や日常会話ができないことに悩んでいます。周りからのプレッシャーもあり、心配しています。

3歳になったばかりの女の子です
言葉があまり出ません
ある程度の質問や指示は理解できますが
うまく発音できなくて喋れません
いただきますもごちそうさまも
おはようさえまだしっかりと言えません
これは問題ですか、、?
うちの子は身長が大きいのですが喋れないので
周りからはまだ喋れないの?と言われる事が多く
ムッとする気持ちがありとてもイヤな気持ちになります
みなさんのお子さんは何歳くらいで挨拶や
おやすみなど日常会話をハッキリと喋るように
なりましたか、、?

コメント

deleted user

それが問題あるかどうかわたしにはわからないのでそこに対してでは無いですが、
うちの場合は3歳の頃はおはようやおやすみ 日常会話はできました。
もちろん子供らしい喋り方で何言ってるか伝わらないみたいな言葉もありますが日常会話的にはできてました!

  • ふたつ

    ふたつ


    やっぱり3歳くらいになるとできる子が多いですよね。
    コメントありがとうございました✨

    • 4月2日
☺︎☺︎☺︎

回答としては少しズレるかもしれませんが、息子も綺麗に発音できなくて心配する時期はありましたし、今もたまになにを言ってるかわからないときはありますが一個性としてあまり気にしてません😂💦
周りからの言葉が一番ストレスになりますよね、、、、
もし不安が拭いきれないようでしたら相談してみるのもひとつかもしれません☺️

  • ふたつ

    ふたつ


    私も個性として見ていて
    心配には思わなかったんですが
    周りから言われるの少し気になってしまって、、🥲
    相談する事も考えてみます!
    ありがとうございました✨

    • 4月2日
てんてんどんどん

言葉があまりとは2語文は言えていますか⁇

次男が言葉だけ遅くて3歳時点で単語10個以下でした😓
3歳児検診で相談して(言葉の)遅い子は遅い理由があると言われました。
滑舌が悪い、笛が吹けない(口の使い方が下手)、読み聞かせをしてこなかった、最後は障害の可能性。

次男は読み聞かせをあまりさせずに過ごしてしまい、読み聞かせや図鑑を見させて一緒に読む練習を‼︎と言われてから、かなり単語が増えて言えた言葉だけで2語文になる様にくっつけて練習しました💦

心配なら一度検診がそろそろあると思うので相談してみて下さい‼︎

  • ふたつ

    ふたつ


    二語文は言えています!
    遅い子の理由を聞いて思い当たるのは
    私も読み聞かせはあまり出来ず過ごしてきました、、🥲
    読み聞かせしてみます!!!

    コメントありがとうございました✨

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

上の子は発達グレーで発語が遅いです。
なので、発達検査を受けて6ヶ月遅れ程度と言われました。
滑舌は良くないですが、言おうとは頑張っています。
言わない時もありますが、言う時は
いただきやす
ごちそーさまでしーた
みたいな感じです。
ただ、急に喋り出す時期もあれば、だんまりしてる時もあります。

2歳児の時点で、言語聴覚士さんに言われたのは、発音のトレーニングをするのは4歳〜とかが多いでした。
療育とか行くのも、ラインがありますが、一度相談しても良いかも知れません。
客観的な判断がされますので、とても参考になります😌
うちの子は、親が望めば〜と言われる悩ましいラインでしたが、それでも知らない人に、言われるよりは良かったです🤔

  • ふたつ

    ふたつ


    発達検査などあるんですね、、
    恥ずかしいことに初めて知りました!
    視野に入れてみます😊
    うちの子も何言ってるか分からなくても自分なりに発してる時はすごく頑張っているんですが、本当に何言ってるか分かりません🥲

    みなさんがコメントしてくれた内容で読み聞かせなど知れたので自分たちで頑張ってみてそれでも少し気にる感じがあれば検査してみます😳
    コメントありがとうございました✨

    • 4月2日