※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka♪
家族・旦那

旦那とは出会って半年で授かり婚で結婚し、現在結婚3年目です。最近価値…

旦那とは出会って半年で授かり婚で結婚し、現在結婚3年目です。最近価値観が合わないのかなと思う事が増えてきました。

主に気になるのが
①旦那は綺麗好きだけど私はズボラ
②旦那は口数少ないが私は思ってる事など共有したい、コミュニケーションを増やして明るい家族でいたい

①に関しては旦那が私にイライラしてると思います。(私が最低限の家事はしてますが、旦那は細かい所が気になるみたいで掃除は自分で再度やり直したりしてます)
②は私が旦那にイライラします。(挨拶をしない時がある事や、子供に対しての声かけが少ない、私から話さないと会話がほとんど無い等)

上記の内容等で最近喧嘩になる事が多いです。
私も旦那も頑固でお互い自分が正しいと思ってます。笑

全て価値観が一緒な人はいないと分かってはいますし、
子供を1人で育てる自信も無いし、自分自身寂しがり屋なので離婚は考えていません。

ですがそのうち夫に愛想尽かされるかもとたまに不安になります。自分と結婚した事後悔してるかな?もっと合う人と結婚すれば良かったって思ってるかな、とか考えてしまいます..。

価値観が合わなくても仲良くやっている方々いますか?
秘訣があれば教えて欲しいです!

コメント

deleted user

妥協点を見つけるに限ると思います!!

たとえば1について、うちならもう旦那がやり直して気が済むならそのスタンス、
やり直しがイライラするなら掃除は旦那担当、
仕事とかで物理的に旦那担当が無理なら旦那に「最低限ここは!」っていう所か全体的に「これぐらいまでは」っていう本当の本当に妥協できるギリギリの綺麗さを聞いて調整します🙄笑

2は私なら「挨拶だけは人としてのマナーでしょうが!教育にも悪い!!」って言って強制すると思います😅💦
子供が大きくなってきたら「1日のことをお互いに報告する会」みたいな時間を設けるとかで対策ですかね…

なんにせよ話し合うしか解決策はない気がします😭

  • ka♪

    ka♪

    コメントありがとうございます!

    1については、私も定期的に旦那に聞く様にしてて、最低限のラインを聞きそれに気をつけて家事をしています!笑

    うちの旦那は話し合う事も苦手なようで、、和やかに話し合いたいのに、私が思ってる事を伝えると喧嘩腰になり反論してきます😂なので話し合いにならないと言うか、、そこも悩みどころです。

    • 3月26日
nico(34)

うーん。
家族だから。
ですかねぇ。
私は自分で自分の事、かなりヤバい仕上がりだと思ってるんですが、多分夫も負けてないんですよね。
灰汁が強めで。
お互い様かなぁ。
と、お互い意識があるから何とかなってるのかな。
って、感じです😅

  • ka♪

    ka♪

    お互い様、という意識いいですよね!
    灰汁強めとは例えばどんなところか聞いてもいいですか?😳
    私は自分に自信が無いのもあって、喧嘩した後にマイナスに考えてしまいます。
    相手が口下手と自分でもいう程なのでどう考えてるのか分からないのも不安要素です、、

    • 3月26日
  • nico(34)

    nico(34)


    我が家も似ています😅

    私が被害妄想が激し過ぎて自分で自分を追い詰めるのが得意なタイプ。

    夫は夫で無口なのに、余計な一言はしっかり言うタイプ。

    なので、拗れると、どエラいことになります😩💦

    お互いヒートアップしてる時は自分が正しい!
    と、なってしまいますしね😮‍💨

    とにかくじっくり話すしかないんですよね。
    人間なんで。
    わかり合えなくても、歩み寄る為には話すしかないんで🥱

    • 3月26日
  • ka♪

    ka♪

    無口なのに余計なことはしっかりいうって、めっちゃわかります。😂うちの旦那もそうです、、

    話すしか無いですよね。
    無口な旦那さんと言うことですが、話し合いはきちんと応じてくれますか?思ってる事など伝えてくれますか?

    • 3月26日
  • nico(34)

    nico(34)


    話し合いは応じてくれるんですけど、会話のキャッチボール力が絶望的であまり有意義な話し合いになりません😅

    ですので、こう思った事とかをメモに取っておいて、私がカウンセリングを受けているので、カウンセリングの先生に話して、伝え方などを教えて貰ったりしてます。

    あと、子育てにも真面目に打ち込むタイプなのでそこでも軋轢が生まれてしまうので、保健師さんに子育て相談をして、頂いたアドバイスを夫に伝えるようにしてます。

    第三者の意見、プロの意見て、人は素直に聞けるんですよね。

    我が家はそうやってバランス取ってます😌

    • 3月26日
  • ka♪

    ka♪

    会話のキャッチボールにならないの分かります、、
    伝え方も大事ですよね!

    第三者の意見、確かにそれなら聞いてくれるかもしれません。育児番組など一緒に見たり増やしてみます!!

    とても参考になりました🙏🥺ありがとうございます

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

私も付き合い始めて半年で授かり婚で結婚して、もうすぐ1年になりますがそのような事よくあります😓
やっぱりお互いの性格をしっかりと知った上で結婚するのがいいんだよなーと思う事もあります、、
何度も喧嘩になりましたがその度に話し合って、最近では喧嘩もほとんどせず仲良くやってます☺️
無理しない程度にどこかで折れる事も必要だなって思ってます!

  • ka♪

    ka♪

    同じ状況なんですね😌

    話し合いはうまく出来ますか?うまく話し合えるコツはありますか😂
    うちは旦那が話し合いも苦手なようで、私が思ってる事を伝えると喧嘩腰になります。話を最後まで聞かずに反論してきたり、自分の都合が悪かったりするとだんまりになったり..

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

同じすぎてすごい分かります…
でも、子供ができて子供が1番になってお互い可愛い子供のパパママをしてるって感じもあります🥲
本当に価値観合わない事もめちゃくちゃあって今までも何回も大喧嘩してきました💦もっと吟味して結婚すれば…とも思いましたが、旦那とじゃなきゃこの子に会えてなかったし!と思って喧嘩減らすように頑張ってます🥲もちろん平和な時は楽しいですが…!

はじめてのママリ🔰

うちもわたしが、ずぼらです。
だんながずぼらだったら多分かなりだらしない生活だったなとおもいます。