※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やえり
妊娠・出産

35週目の里帰り中のプレママが、旦那とのコミュニケーション不足に不安を感じています。連絡が最低限で、心配の声がないことに戸惑いを感じています。同じ悩みを持つ人がいるか心配しています。

現在35週目、里帰り中のプレママです。
産休前に里帰り先の病院へ検診に行き、切迫早産で自宅安静の指示が出てしまい、今に至る状態です。

旦那は土日休みなので、その週末に慌ててあたしの荷物を一式持って来てもらいました。
検診が終わったら東京に戻り、産休前にディズニー行ったりベビーグッズを買いに行ったり部屋を整理しよう!なんて能天気でした笑
ちなみに里帰り先は長野なので、車で3時間半ほどかかります。
旦那は荷物を届けに1度来たきり。今週末に両親学級があるためこっちに来ます。それもあたしから言わないとどーするつもりだったのか。連絡もお互いに元から取る方ではなく、必要最低限です。ちなみに結婚してまだ1年4ヶ月です。お互いにテンションが高い方でも喋るタイプでもありません。

先週、あたし宛に荷物が届いたと連絡があり、それをきっかけに具合どう?とか子どもの名前どうするかなど聞かれたきり。1週間以上たちます。その間赤ちゃん元気?とか今どのくらい?とかの連絡は一切なし。妊娠初期の悪阻が重い時も一時実家に帰ったのですが、その時も2週間くらい離れてましたが連絡はなし。
あたしからも病院に行ったよー とか
赤ちゃん元気にしてるよー とかの連絡はしてません。
それも良くないとは思います。
でも、離れてるからこそ普通そういった心配メールの一つくらい、くれるものじゃないのか?と思ってしまいます。
産んだ後もしばらくはずっと一緒にいれないのに、今からこんな状態でこの先不安でいっぱいです。

実家にいるから安心。
仕事が忙しい。
というのはあると思います。
それでも!!

あたしと同じ悩みをもつ方いるのかなー?
愚痴投稿すみません。

コメント

イルカ

うちの旦那は、結構マメで…私の方が注意されていますが😢
多分、悪気ないと思います。

産まれたら、色んな愚痴が山のように出てきます。心の中で思っていても、伝わらないです。ストレス溜まる一方です。

お互いに、できることと出来ないことはありますが…先ずは話してみて下さいね〜😃