※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

保育園でうつ伏せ寝は危険と言われ、仰向けで寝かせる練習中。どうすればいいか悩んでいます。

先日保育園の入園説明会で、うつ伏せ寝は危険だから仰向けで寝かせる練習してくださいと言われたんですが、練習でどうにかなるもんなんですかね?😂

下の子は今、写真のような授乳クッションの中心部ににもたれかけさせるような感じで仰向けで寝かせて、余った左右の部分で体を包み込むようにして、クッションの左右に2Lのペットボトル置いてますがそれでも最近うつ伏せになって起きます笑

練習って何すればいいんですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

練習してください
って難しいですよね😂

保育園は、敷き布団ですか??
うちの子は4~5ヶ月頃から、
うつ伏せ寝が大好きな子で
心配していましたが、
保育園が画像のような、敷き布団ではなく、
専用のベッドで、仰向けでちゃんと寝てるらしいんです😂
家では、夜、ベッドで寝るときは、うつ伏せが多いことを先生に言っても、驚かれるくらい、
保育園では仰向けらしいんです😂
そのせいもあってか、家でも、仰向けが増えた気もしますが…
ただ単に年齢があがっていってるからかな🤔、とも思います。

仰向けが、うつ伏せが、というより、
“その授乳クッションがないと寝れない”
では困るので、なくても寝れる練習はできるかもですよ🤔

環境が慣れてくれば、寝れるようになる子も多いですが、
お昼寝できなかったら、
慣らし保育期間も延びる可能性もありますね😭
あと1ヶ月切ってるかと思いますので、練習って難しいですよね😢
長々とすみません🙇

はじめてのママリ🔰

保育士をしています。
SIDS防止のため、ウチの園では10分に1回の呼吸確認と、仰向け寝に体位変換しています。
0歳児は5分に1回です。
特に慣らし保育期間はSIDSで、亡くなる子が多いです💦

保育園では毎年家でうつ伏せ寝でしか寝れない子もいるのですが、それでもその子の為にやらないといけないので、起きちゃうかもしれないし、熟睡できないかもしれないけどやっていきます。
園生活に慣れていくとはじめはうつ伏せでしか寝れない子も体位変換しても起きなくなるので、ここまでやれとは言いませんがお家で少しでも慣れられるように練習してみてということなのかな?と思います。

もちろん園でやってよ、と思われそうですが、保育園の先生も子どものためを思って言ってると思います!

母ちゃん

うちの子も、うつ伏せ寝しかしません😅

仰向けにしたら、起きるか起こります😤

練習は、仰向けで寝れるように練習する、もしくは寝てから仰向けにして寝させるってことみたいです。
元々仰向けの子にとっては、嫌だと思います😅特に、最初から仰向けでなんて、寝れないですよねー?

一応、やってはみたものの、やっぱり難しかったですって感じです💦

私も以前、その質問したのですが、
うつ伏せ寝は仕方ない、
保育園では保育士さんが上手く転がしてくれてる
って返答でした😅

さくら

うつ伏せになったらその都度仰向けに戻してくださいってことじゃないでしょうか??🤔

園でもうつ伏せになったら都度仰向けに戻すと思うので、戻されたら泣いて起きちゃうとかもあると思うので慣れるために家でもうつ伏せになってたら戻してほしいってことかなと思いました。

らすかる

平らなところで仰向けで寝かせたらいいと思います😊
なにもないところで寝れる、途中で向きかえても寝れるとかに近付ければ大丈夫じゃないですかね😆