※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぼん
お金・保険

学資保険や年金積立保険、児童手当満額貯金は貯蓄に分類しても問題ありません。他に貯金が難しい状況で、目標の貯蓄率に達成できるなら心が軽くなると感じています。

家計簿をつけているのですが、
学資保険、年金積立保険、児童手当満額貯金は
貯蓄に分類してもいいのでしょうか?
これ以外でほとんど貯蓄ができておらず
毎月2万円すら貯められません。
両祖父母には頼れないし子供の預け先がないので
朝夫が出勤するまでの早朝のパートをやっていますが
中々思うように貯金が出来ません!
上記3つを貯蓄に分類すれば目標の貯蓄率になり
心が軽くなる気がします。

コメント

deleted user

明確な決まりは無いので貯蓄に入れたかったら貯蓄で良いと思います。
うちは保険などはすぐ下ろせるものではないので貯蓄に入れていません。

deleted user

貯蓄に入れてますよ。

貯蓄の中に、現金、保険、投資、児童手当、お祝い金などあります。

ぴのすけ

貯金…銀行預金
貯蓄…保険や投資などの金融資産も含む

と捉えています😀

はじめてのママリ

うちは18年とか満期になるまで使えないお金は ないものとして考えてます🤔なので、毎月貯金できてないって焦ってます🙄

はじめてのママリ

貯蓄に入れて良いと思います。
精神衛生上必要だと思います!

ただ、児童手当を家計簿へ計上すると収入として計算しておかないと貯金だけが増えます。

私は計上すると面倒なので、通帳だけ管理にして手間を減らしています。

収入も増やす努力もされているので、節約や効率の良い貯め方を実践した方が良いのではと思います。