※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

またまた家についてです。初期投資が少し高くなってもランニングコスト…

またまた家についてです。
初期投資が少し高くなってもランニングコストを減らすか、
建物事態の価格もそこそこにし、多少光熱費等ランニングコストのかかることを許容するか。

最近よく工務店などのホームページに初期投資としての住宅価格は上がるけど、高気密高断熱耐震才能を兼ね揃え、光熱費や維持費のランニングコストが下がるのでトータルで見ると将来的にはトータルで安くなる、というのを見かけます。

この説明をみたときにそういった面を考えると多少予算オーバーしても上記のように高気密高断熱耐震性能を重視したほうが将来的には良いのか?
それとも予算重視で建売や中古住宅にして多少のランニングコストがかかるのは仕方がないと思うか。

ちなみに田舎で高気密高断熱売りにしているメーカーの建売はなかなかでていなかったり、あっても工務店で注文住宅を建てれるくらいの金額だったりします。

やはり高気密高断熱だとランニングコストは結構変わってくるのでしょうか。

皆様はどのようにお考えでしょうか。良かったらお話聞かせて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は初期コストが高くてもランニングコスト抑えたいです。
その頃って子供が大きくなってきて進歩とかお金がかかるようになるし、自分達も年老いていくので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよねご意見参考にさせていただきます!

    • 2月23日
deleted user

ランニングコストの違いもありますが極端に言えば寒かったり暑かったりする家は健康にも良くないと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました!
    そうですよね、確かに健康面を考えても暖かい家大事ですよね。
    ご意見参考にさせていただきます!

    • 2月23日
ずん

高熱費も夏冬エアコン1台で快適ぬるような家、そして維持費として外壁塗装などもあまり手入れせずに済むような建物にしました。
確かに最初は高めなのでFPさんに資金的に問題ないかは相談しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました!
    まさに理想の家です!やはり資金面大事ですねFPさんへの相談ずっとしてみたいと思っていたので考えてみます!
    ご意見参考にさせていただきます!

    • 2月23日