※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

布団カバーにフェイスタオルを縫い付ける際、ミシンでずれないコツや薄くてサラサラした生地でのまち針の打ち方について教えてください。

裁縫得意な方教えてください

保育園準備で、布団カバーの襟元にフェイスタオルを縫い付けているのですが、大きい生地なためミシンでやったらずれてしまい、難しいとかは手縫いしちゃってます。

あと二つあるんですが、ずれないでオールミシンするコツってやはりしつけ縫いしてからとか細かくまち針打つとかでしょうか。

まち針はやったのですが薄くてサラサラした生地だから抜けてしまいまして。抜けにくい打ち方とかあるんですかね?

よろしくお願いします。

コメント

天音

私ならしつけしてから、ミシンします😅

  • ままりり

    ままりり

    ありがとうございます。
    やはりしつけが確実ですかね😊

    • 2月20日
ぜろ

カバーの柄を目印に、上の辺を縫って、次に両サイド、最後に下の辺を縫いました🙂

  • ままりり

    ままりり

    なるほど!順番も重要ですね!真似してみます✨

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私も得意ではないので、
裁縫上手(スティックのりみたいなやつ)で軽く仮止めしてから縫ってます。

  • ままりり

    ままりり

    裁縫上手で仮止め✨
    おもいつかなかったです!
    安定して縫えそう😊しつけ省けるし笑やってみますー✨

    • 2月20日