※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が物を投げる行動に困っています。どのような対応が良いでしょうか?

1歳7ヶ月の息子が物を投げて困っています💦

食べ物、マグ、おもちゃ、本と何でも投げます。
特に私が家事をしてたり気を引きたい時にこっちをチラチラ見ながら投げて、反応するともっと投げてしまいます。
投げたら痛いよ危ないよと優しく声掛けをしたり、他のものに注意を向けようとするのですが上手くいかず、何回もされるとイライラして強く怒ってしまいます😢

こういう時どのような対応をすれば良いのでしょうか?

コメント

deleted user

娘もなんでも投げる時期ありました!💦
ほんとうにイライラしますよね🥲
娘の場合は、もう完全無視で視線も絶対向けないようにしてたらやらなくなりました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    皆さん通る道なのですね😭
    息子も気づいてないふりすると諦めるので無視する作戦は効果ありそうです!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

構ってほしくてやっているなら、上の方と同様に完全スルーして構わないことですかね。物を投げても構ってもらえないんだ、と気付かせることが目的です!物を投げるのを辞めたら褒めるとか、良い行動をした時に注目して褒めてあげることが大切かなと思います❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    褒めることが出来ていなかったので次からやってみます💓

    • 2月15日
mama

元保育士です。
癇癪を起こしているとかではなく、投げる動作が出来るようになり楽しんでいる様子ですか?物を投げる時期は大半の子が来るんじゃないかなと思います。うちの娘もありました。
ママさんの気を引きたい時に…とあるので、きっとそのままの気持ちで、ママに構って欲しいし、遊んで欲しいんじゃないかなと思います。物を投げる→ママがこっちを向いて反応してくれる→また投げる→反応してくれるのループですかね💦
まずは息子さんの気持ちをママさんが受け止め、『一緒に遊びたいのかな?でもこれは投げて遊ぶ物じゃないし、投げると危ないからやめてね』等の声掛けをし、一緒に遊んであげるのが一番かなと思いました!
どうしても遊べない時は、投げたら危ない物は周りから排除した状態にし、何か投げたとしても反応せずにいた方が良いと思います。反応を面白がってしまうので。。その上で物を投げずにママさんの事を待っていられたら、『投げずに上手に遊べたね!すごいね!!』と目一杯褒めてあげてください( ¨̮ )大好きなママが褒めてくれることで、息子さんも良い悪いの判断が少しずつ出来てくるかなと思います◡̈⋆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たまに怒って投げることもありますが、ほとんどが投げて遊んでいるか私の気を引こうとしている時だと思います!
    まさにそのループです😂
    中途半端に相手をしたり注意したりしていたので、一緒に遊べる時は遊んで遊べない時は反応しないようにしようと思います!
    褒めることはとても大切なのですね🥺
    参考になります✨

    • 2月15日
  • mama

    mama

    うちの娘もいつも構って欲しくて投げたり、投げられる動作が出来る様になったのが嬉しく、見て欲しくて投げていました💦なので柔らかいボールを買って投げて良い場所を決めたり、公園に行ってボール遊びをしたりと対応していました(o´〰`o)
    今時期は叱っても理解は出来ません。しっかり理解が出来るようになるのは4歳以降だと思います💦
    今は強く叱ったりするよりも、出来た事を褒めて一緒に喜んであげる方が大切かなと思います◡̈⋆
    注意や叱る事ばかりになると、本当にダメな事との区別が付かなくなってしまったり、本当に叱りたい時に全く伝わらなくなってしまうので💦
    息子さんとの時間を大切にされてくださいね(*´꒳`*)

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん通る道なのですね😭
    最近ダメばかり言ってしまっていたので、褒めることを意識していこうと思います✨
    優しいコメントありがとうございます🥰

    • 2月15日