※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

40代で異業種転職を経験された方の夫がいます。内定をいただき、不安や変化について相談したいそうです。

40代以降で正社員で異業種への転職をされた方、またはご主人をお持ちの方いますか?

主人の話になります。長くなります。

37.8歳から転職活動を始めていましたが
すぐ昇進し役職付きになったため一時断念し…
コロナで会社が大打撃で赤字になっており
将来への不安から再度転職活動を始めたところ
この度4月からの内定をいただきました。

飲食会社営業からIT会社営業への転職です。

営業というのは変わりませんが、
・異業種ということもあり何もわからない状態からの再スタートであること
・40代で役職付きから一社員になることへの不安(新しい会社では主任クラスでの雇用、入社後上司からの推薦があれば昇進がすぐに可能とのこと)
・今の会社から年収や待遇は変わらないとのことで内定は頂きましたが生活のリズムが変わることについての不安
(4月より子供は保育園入園、5月に私が育休復帰)
・転職後半年〜1年は研修や覚えることなどでいっぱいいっぱいになりそう

などなど…不安はつきません。
主人は15年ほど前にも転職経験がありますが、その頃は若かったことや時代もありサービス残業当たり前、帰宅は午前様、など普通だったようで…

主人は向上心があり、今の契約解除やクレーム対処などの今の顧客をどう繋ぎ止めるか、などの後ろ向きな仕事よりも前向きな新しい仕事をしたい(企画や新規契約等)ようでチャレンジをしたいようです(元は今の仕事でも新規の仕事を取ることもしていましたがコロナで業績悪化により今は後ろ向きの業務ばかりなようです)
それについては本当に凄いなと尊敬してます。

今の仕事でも9〜20.21時まで仕事で帰って来ないですがそれよりも40代なので体調面やパワハラなどの心配、今以上に家族の時間が減るかもしれないのが辛いです💦
大手なので体制はしっかりしていると思いたいですが…

職場によって違うかとは思いますが転職を経験された方がいればどういう変化があったかが知りたいです。
なるようになりますかね?

コメント

りる

夫40で転職しました。
職種変わらず業種変わりました。
丁度息子保育園入園、私復職という4月からでした。

デメリットはやはり転職したてだったので入園式がいけなかったのと、半年位は有給使うのを遠慮してて息子のお迎えや体調不良は私が担当でした💦

また半年間は会社のことを覚えるのに私から見て必死だった記憶あります。資格も取らなきゃいけない業種でもあったので…。

ただ慣れてきてそれなりに会社で評価されるようになってきたところから生活変わりました。行事参加はしてくれますし、帰ってくる時間は転職後の方が断然早く、育児も以前より戦力になってくれますし何より夫自身が挑戦したかった業種だったのでその後昇進昇給もして恐らく定年までいるのかなって思うくらい今でも働いてます。

テレワークもできる職種、かつ影響受けない業種でもあるので最初の半年間は私は辛かったですが今の生活からすると夫の転職応援してよかったって思います。

パワハラも面接時にそういった雰囲気を感じなくそれなりに中堅も多かったことから上手くやれたそうです。

夫の会社も大手に入る部類かなって思いますが福利厚生も断然今の方が良いです。

土日どちらかは疲れてるなぁって感じることが多かったので昼寝してもらうために2時間くらい息子と外に行ったりとかはありましたが、それでリフレッシュしてくれるならって割り切って生活してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような立場からのコメントとても参考になります。

    うちも有給が取れるのは恐らく試用期間を経て半年〜になると思うのでそれは覚悟しています💦
    今の職場のままでも基本お迎えは私担当になるので💭
    私は復職後はパートで正社員よりは時間に余裕があるのでそこはまだいいのかな…と。

    営業職での評価とはやはり契約を取ってくるというのが一番だと思うのでその辺りは簡単にはいかないだろうと考えています…

    もう40ということで最後の転職と割り切って転職活動をしていたので、よい職場であることを願うばかりです。
    今よりも20倍ほど売り上げが高い大きな会社にはなるので福利厚生も断然いいと信じて…

    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 2月10日
ママリ

回答になってなくて質問なのですが…

異業種との事ですが、年収が変わらず主任クラスで雇用されたのは資格などがあるからですか?

求人はハローワークからですか?

初めは覚える事も多いしサポートも必要で不安な事も多いと思いますが、今から退職までの期間も今まで働いてきた年数と同じ以上はあるので、良い転職時期だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に資格などはありませんが
    今までの経験を考慮してその待遇にと言って下さったようです。
    今の立場や年収から大幅に下がる見込みの会社には転職するつもりはなかったので、今と同等程度の待遇になるところしか応募自体していませんでした。

    転職エージェントに登録して紹介してもらっていました🙇🏻‍♀️

    今から勤めるなら20年は勤めるでしょうし今が最後のチャンス、という感じですよね、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 2月10日