※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん🔰
子育て・グッズ

宇部市在住の2歳の子どもを持つ女性が、3年保育の幼稚園を探しています。幼稚園の候補として、宇部フロンティア付属幼稚園、鴻城幼稚園、原中央幼稚園を検討中で、他におすすめの幼稚園も知りたいです。役員が少なく、子どもの成長を大切にする幼稚園がいいと考えています。また、入園手続きの時期や準備についても教えてほしいです。

宇部市に住んでいて、今年の5月で2歳になる子どもがいます。
現在は仕事をしていて保育園に通わせていますが、娘との時間がもっとほしいと思い主人とも相談して3年保育で幼稚園への入園を考えています。

宇部フロンティア付属幼稚園
鴻城幼稚園
原中央幼稚園 辺りを検討しています。
この他に近隣にいい幼稚園があればそちらも教えてほしいです。
評判など些細なことでも教えていただけたらと思います。
あまり人付き合いが得意ではないので、保護者の役員など少ない幼稚園がいいな…と思うのと、のびのびと子どもの成長に寄り添ってくださる園がいいなと。

それから、幼稚園入園の準備や手続きなど無知ですので、いつくらいの時期にこれをしたらいいよなど教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

ぽぽ(25)🍋

一歳半の娘と現在33週の妊婦ママです👩
結婚前から3歳から子供たちは幼稚園!と話し合って決めていたので、2人目ができて先々月末で退職し、現在専業主婦です(^^)

うちは主人が通ってたこともあり、原中央幼稚園に通わせるつもりです🥰
甥っ子も現在通ってますが、サークルもたくさんあるしとてもいいところだと聞きますよ☺️
夏休み冬休みの保育が週一?でしかないらしいので働くのであれば短期のパートなどですね💦

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    コメントありがとうございます!
    娘を満3歳入園させるか、3年保育で預けるかは未定ですが、幼稚園へ転園させたら仕事を辞めるつもりでいます。
    しかし今16:30くらいにお迎えでたくさん遊んで帰ってくるのが日常の娘としては、幼稚園は帰りが早いので遊び足りないかな?と心配しています。
    その点原中央幼稚園はフロンティア付属とかと比べると降園時間が遅いのでいいな〜と思っていました(*´ `*)
    保護者の役員や手伝いが必要な行事は多いかどうかなど、わかれば教えていただけたらうれしいです。

    • 2月7日
ミーミー

友達が原に行ってます。先生の人数が少ないからそのぶん役員の人数が多いって言ってました。役員は3年間のうちに一回はお願いされるみたいで、ほぼ断れないって言ってました😅週一で集まりがあり、運動会やバザーも役員の出番が多かったと言ってました。

フロンティアやこうじょうは預かり保育がありますよね。こうじょうの預かり保育は給食が出るって聞きました😀

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    コメントありがとうございます。
    先生の数が少ないんですね…そして週に一度の集まり…人付き合い苦手なので厳しいかもです ( 笑 )
    フロンティアの園庭が魅力的だな〜と思っているんですけど、小学校の校区から少し遠いのでどうしたものかと…。
    原は預かり保育はないんですか?

    • 2月9日
  • ミーミー

    ミーミー

    先生が10人くらいしかいないから役員は30人近くいるって聞きました😅園児数も多いですしね。年長さんの役員が大変って友達は言ってました。
    原は降園が15時で、お迎えは16時半くらいまでに行けばいいって聞いたので預かり保育は多分ないと思います。長期連休も基本預かり保育はないって聞いたような🤔

    フロンティアは園庭広くて動物もいるみたいですね‼️私も支援センターで出会った友達にフロンティアいいよって聞いたことあります😉

    小学校は色んな保育園幼稚園から来てるからそこまで心配はしなくても大丈夫かと思います‼️子どもはすぐ友達になれますしね🙂

    • 2月9日
  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    詳しくありがとうございます、助かります〜!
    延長料金かからず16時過ぎてもいいってことですか?それだと今保育園でたくさん遊んでる娘としては、遊ぶ時間が減らなくていいかもです!

    フロンティアのそういうところが魅力ですよね♡

    今通わせている保育園が少し遠くて、ほとんど同じ校区の子がいないので、人数の多い小学校だし少しくらい知っている子のいる状況がいいのかな…と過保護なんでしょうけど思ってしまって。幼稚園に通わせる大きな理由がそこなので、役員の大変さは覚悟の上で原かなぁと思っています。
    またコロナが落ち着いてから見学もあちこち行ってみようと思います、ありがとうございます!

    • 2月9日