※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイトレ成功のため、おまるから始めるか迷っています。お風呂で「ちっち」と言えばおしっこする息子についてアドバイスをお願いします。

おまる使っていた方、トイトレどのように成功しましたか?💦

今2歳1ヶ月の息子がいるのですが今年に満3歳児クラスで幼稚園に通う予定です。
幼稚園でトイトレもしてくれるみたいなのですが、ママリを見てると同じくらいでオムツ外れてる方多くてちょっと焦ってます…

前までトイレ怖がらなかったのですが、最近トイレでまたがるのが嫌で拒否します。(子供用の便座つけてます!)

おしっこの前?うんちの前?とかに自分のオムツ指差したり、うんちのあと教えてくれたりするのでちょっとずつ嫌な感覚はありそうなのですが、、

トイレが嫌ならおまるから始めた方がいいのかなぁ、と思ってますがどうでしょうか?

でもおもちゃ(乗り物)と勘違いするかな、とか思って踏み出せません😂

ちなみにお風呂で「ちっち」というとおしっこします!

トイトレ成功した方教えて下さい〜😭🙏🏻

コメント

ママイ

スリーコインズの男の子トイレのおまるなら使ってますがすんなりでしたよー!
またがるタイプではないからかおもちゃと勘違いもなかったです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    クマさんのやつですよね?!
    見たことあります❤️
    あれいいんですね!
    初めから立っておしっこの練習でしたか?💡

    • 1月13日
  • ママイ

    ママイ

    はじめは座ってしてたのですが、保育園だと立ってするトイレだから立ってする練習もしてほしいと言われてちょうど見かけたので購入しました!
    クマさんのやつです✨
    立ってできた方が何かと便利ですよ!
    商業施設のトイレとかだと子供用補助便座あったりしますが、ないと大きいから怖がっちゃうこも多いみたいで。
    でも立ってするやつだと大人用でも使えるから、公園とかのすごーく綺麗ではない、ちょっと汚いかな?💦ってトイレでも立って出来るので衛生的です!

    • 1月13日
ひろ

うちもトイレ拒否だったので、おまるから始めましたよ😊
保育園や幼稚園のトイレと大きさが似てるので、家のトイレより座りやすそうでした。
2歳10ヶ月頃からオマルでできるようになって、3歳前には普通のトイレに座れるようになっていたので使用期間短かったですが、無いとトイトレ終わらなかったと思うので、あって良かったです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トイレ拒否の子やっぱいるんですね!
    確かに持ち上げなくていいし、子供達からしてもハードルが低く感じそうです…!
    2歳10ヶ月ごろだったんですね!
    そんなに焦らなくてもいいんですかね…?🥲

    • 1月13日