※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園年長さんの子供を持つ転勤族で、ファミサポや一時保育が難しい地域で、上の子の行事やイベントが大変だった経験について相談したいです。考え中のベビーシッターについても聞きたいです。

上のコが幼稚園年長さんの年に、下に新生児がいたママさん、回答お願いします🙏
どんな事が大変なことでしたか?

転勤族知り合いなし、一時保育利用も厳しい地域です。
ファミサポも調べましたがこの地域では利用が難しそうです。
どうしてもの時はベビーシッターを考えてます!

年長さんなので上のコの行事やイベント時など、こんな時に大変だった!など🥲色々お聞きしたいです!

コメント

そうくんママ

保育園ですが、、
年長の11月に産まれました。
うちは、行事が
■10月→学校説明会① 主人が参加

■12月・1ヶ月→生活発表会、夫婦と赤ちゃん。1ヶ月だったから、寝てたから問題なし

■2月・3ヶ月→学校説明会2
夫婦で参加。良く寝る子だったから問題なし。
ここは、主人だけでもよかったが購入品などあったので、、

■3月4月→卒園式、入学式
コロナで1人だったので💦主人がみてました。ここが夫婦だと、場的に連れて行けないし😭一番大変は、ここかな。
一番見たいし、、出たい。

いつ産まれるかにもよりますよね💦

  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、、
    我が家は主人の実家が車で40分のとこにありますが、
    高齢なので💦
    特に赤ちゃんのお世話は💦って感じなので、、
    →上の子は大人しいので、見てもらえる
    環境です。ファミサポ、一時保育ありますが、私が面倒くさがり屋で登録とかしてないです😅
    主人は、シフト制なので
    事前に調整可能です。

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    詳しく教えて下さり助かります!
    その時期だと何かと大変でしたね😳!
    やはり寝てくれる子だと何かとスムーズですよね、、😅
    上のコのときベビーカー拒否だしグズりやすい子だったので、色々な行事に連れて参加できるかなぁとか不安です😅
    家の場合、やはりベビーシッター必須な気がしてます!!
    そこは下調べしっかりしておこうと改めて思いました!

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、上のコとの年齢差があってよかった点など、、
    産まれてからこれまでにどんな事がよかったとかありましたか😳✨??

    • 1月8日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    上の子の性格にもよるかもですが、、
    うちは、基本的にプラスの要素のが大です✨
    ■上の子が溺愛

    ■育児に余裕ある

    ■初めてできたことなと、上の子と一緒に盛り上がれる
    →基本、主人は仕事遅いのでワンオペなのと、あんまり役立たない🤣ので

    ■色々お手伝いしてくれる

    ■久々の赤ちゃんが可愛すぎる

    マイナス面としては、、
    ■遊びが違うので歩けるようになってワンオペで公園は、
    上の子が物足りない、、
    →友達がいたらラッキー🤞

    ■お出かけがアンパンマンミュージアムとかいけない🤣

    ■支援センターが未就学児のみなので、夏休みなど行くとこ限られる

    ■宿題邪魔される
    とか基本、お出かけ系が多いですが、めちゃくちゃ困るわけではないです。
    あとは、下の子のママが若い🤣
    まあ、上の子も30代で産んだので若くもないんですが💦
    上の子が小学生っていうと納得してもらえるから、まあいっかなーと育児期間が長いってことかな🤔でも、プラスに考えれば子育て長く楽しめる⁉️と思えば、、
    上の子が相手にしてくれなくなったらまだ下の子が相手してくれるし😊

    • 1月8日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    上の子の溺愛ぶりは、、
    ■妹の写真キーホルダーを欲しがって→私たちは作らなかった🤣
    お兄ちゃんの分だけ注文して、御守り💕と保育園バックにつけたり、今はお出かけリュックにつけてます。→学校でリュックの日もそれをつけたまま行く。

    ■ファーストシューズ→ちょうど1歳の誕生日前に歩き始めた
    をお小遣いでプレゼント🎁
    →5000円くらいするちゃんとしたやつ

    ■妹が怪我して救急にいくときに、僕は大丈夫だから
    〇〇ちゃんのためだからと、、😭言ってくれました。
    →夕飯前に病院行くハメになってお腹空いてるのに、、

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても優しくて素敵なお兄ちゃんになってくれて逞しく嬉しいですね😳💖💯
    沢山プラスの面を教えていただいて希望が持てました!!
    コロナ増えてきてちょっと憂鬱になってたので、、🥲
    お忙しい中返信ありがとうございます💖

    • 1月8日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    いえいえ😊
    まだまだコロナが落ち着かず、、ですが💦
    コロナだからこそ、外になかなか出れないから息子は妹ができて楽しい、さみしくない!と言ってましたし、今も言います。
    私も、年齢的に諦めてた中で来てくれたので最初はとまどいましたが、息子がこんなに喜んでくれて幸せです。
    うちの子は、あかりと言うんですが、本当に我が家に、あたたかい あかりをくれたねとみんなで話してますよ😊

    息子の友達にも3組、同じ歳の差兄弟妹いますし、ママ友は、7歳差のママもいますが
    みーんな、かわいい😍し歳の差最高!ただ、私たちが疲れるだけーと話します🤣

    元気に産まれ来てくれることを願ってます✨

    • 1月8日
だいち

下の子が去年の7月に産まれました。夏休みだったので、日中は新生児とやんちゃな6歳児のワンオペで気が狂いそうでした😱
うちは幼稚園バスを利用してますが、バス停まで遠く車で行ってるので、行きは旦那で、お迎えは私が行ってます。

下の子が2か月の時に運動会がありましたが、コロナで時間が短縮で午前中だけだったので、運動会の間はベビーカーでずっと寝てくれてました。

12月にお遊戯会もありましたが、これもコロナで分散になり、年長クラスの半分の人数だけだったので、保護者の人数も少なく時間も1時間半くらいだったので、抱っこひもで行きました。大きい音にビックリして泣きましたが、他にも小さい子がいたので、多少泣いたくらいでは大丈夫でした。

上の子の幼稚園の行事の時より、夏休みのワンオペの方が大変でした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    行事よりも夏休み大変だったんですね、、🥲
    うちも普段から私が車で送迎してるので、その点は変わらずになりそうです。
    ちなみに上のコとの年齢差があって良かったなーという点は何かありましたか😳✨??

    • 1月8日
  • だいち

    だいち

    良かった事は、
    上の子がすごい可愛がってくれて、お手伝いなども色々してくれる。
    平日は上の子が幼稚園に行ってるので、下の子とゆっくり過ごせる。
    上の子はもうなんでも1人でできるので、私の負担が少ない。(ただ、言うことを聞かないので、イライラは増します😤)
    手が離せない時に下の子が泣いてて、上の子にそばに行ってもらうと下の子がすぐ泣き止むので、それはすごい助かってます。
    こんな感じですかね!

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さん、とっても素敵な良いお兄ちゃんですね🥲💖
    うちもそうなってほしいと憧れます✨!!
    コロナも増えてきてちょっと落ち込みがちだったのですが希望のあるお話が聞けてまた前向きな気持ちになりました💯
    お忙しい中返信ありがとうございます💖

    • 1月8日