※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

児童館で1歳4ヶ月の子に驚き。自分の子との発達差にショック。模倣や指差しなしで不安。

1歳の発達の差にショックを受けてしまいました😂

児童館に行ったら落ち着いてママと遊んでる子がいました。
おままごと的なことを落ち着いてしていてお喋りも上手でママと意思疎通ができてゆったりとしながら遊んでました。
いくつか聞いたら1歳4ヶ月だって。
うちの子とたった3ヶ月しか違わないのに出来ることがたくさんでほんとに羨ましかったです。
うちの子はというとボールや積み木をひたすら投げるだけ、舐めるだけ、破壊するだけ😂
うちの子が1歳4ヶ月になったとしてもどうせ今と変わらない遊び方してるんだろうな、あの子のようには賢くなってないんだろうな😰
その子の性格なのは分かってるし個人差あるのも頭ではわかってても、発達の違いを凄く感じてショックを受けました、、

発語も0、いただきます、ごちそうさま、バイバイなどの模倣もなし、指差し無し、私が指さした方向も見ない
もういろいろ不安です

コメント

deleted user

子供の3ヶ月って結構大きくて、たった3ヶ月でもものすごいスピードで成長すると思ってます!
うちの娘も1歳1ヶ月の頃は意思疎通できない、いただきます、ごちそうさまもしませんでしたが、今では意思疎通が出来るし、いただきます、ごちそうさまなど、いろんなことが出来るようになりましたよ!
未だに発語は無いに等しいですが😂😂

S

3ヶ月の差は大きいですよ😳💦
保育園行ってますが3月生まれの息子と1月生まれの子や11~12月生まれの子とか比べると遊ぶ様子も発語も全然違います💦
4~5月あたりの子とは何もかも違いすぎて同学年なことに衝撃を受けるくらいですけどね笑
数ヶ月経って、あーあの時のあの子の感じになってきたなぁ〜みたいに感じる日々です笑

もちろん個人差の誤差も多少あるとは思いますが😅
3ヶ月結構長いです‼大丈夫ですよー‼

  • S

    S


    返信読みました💡

    停滞してる時期ありますよね‼
    0歳代が、体の発達がメインで寝返りできた、立った、歩いたと目に見えて成長していくのに対して、1歳代は心の成長なのでたぶん分かりにくいんですよね😅
    ちょうど1歳過ぎ頃、成長してるんだろうけど実感なくて張り合いないなーって思ってた時期ありました💦

    でも、長い目で見ると…
    ちょうど3ヶ月くらいがいいとこだと思うのですが、結構姿変わります!
    ぐーっと溜め込んで一気に成長する子だともっと長い目で見ないととかあるかもですが🤫

    なので心配しなくてもいいと思います❣️
    1日1日、同じような繰り返しに付き合ってあげましょう🤭💕

    • 12月14日
  • M

    M

    ありがとうございます😭😭
    今なんかすごく胸が軽くなりした。
    歳児は体の発達メインと言われて確かに!!!とすごく納得しました😳
    1歳代は心の発達なんですね!!
    初めて言われ目から鱗です😳
    そしてすごい納得です!!

    0歳児は目に見えての成長ほんとにそんな感じでした。
    1歳近くになって体の大きさは変わらなくなってきて心の成長はきっと毎日してるんでしょうけどわかりにくくて、、
    まさに今日、こんだけ大切に頑張って育ててきたつもりだったのに目に見えてそれに対する同等な発達の反応がなくて凄く寂しい、悲しい、私の育て方に問題があったのか、など思ってました。
    まさにそれが成長の実感がなくて張り合いが感じられないということなんでしょうね。

    今日会ったママさんは余裕あったなー、私にはないからそれがいけなかったのかな、、と考えてばかりでした。 
     
    あとは1歳半検診の項目をふと見てしまって不安になってました。積み木なんて絶対つめない、まだ指差しもできないし犬どれ?とか言ってももちろん通じない、発語すらないのにあと数ヶ月でこんなこと絶対できないだろうなって考え始めてからの今日だったので余計に不安に陥ってました😭
    そしてS☆さんと同じく私も二人目妊娠しまして(丁度週数も同じくらいです!)、下の子が生まれる頃には上の子はまだ1歳半すぎ、生まれるまでにはせめて意思疎通できててほしい、少しでも成長していてほしい、など私の勝手な希望で急に発達面が心配になってきたこともキッカケでした。
    うちの子は私が退職してしまったので保育園に通えず他からの刺激も少なく二人目を年子で生むとなると益々上の子に刺激がなくなってしまうと心配な毎日です😭
    保育園に通えたら私の心配事もだいぶ減ったんでしょうがそれも叶わずで、、😭

    • 12月14日
  • S

    S


    胸が軽くなった納得したと、そう言ってもらえて、半年くらい長く育児してきた甲斐があったなって思いました🤭✨

    1歳半健診の項目のことですが、
    積み木は1歳の時は確か積めませんでした🤔
    でも、1歳3ヶ月頃には4~5個積んでました笑
    指さしは1歳6ヶ月の健診の時でも、『わんわん』を認識してないのでどれと言われても分かるわけもなく、当然のように出来ませんでした笑
    発語も、やっとでてきたのが1歳3~4ヶ月ころで、1歳6ヶ月の時でも『イヤ』『ココ』『コレ』だけ…パパママも言えませんでした笑

    でも!!ゴミ捨てて〜とかオムツ取ってくきて〜みたいな簡単な指示が通るようになり、うんうんと頷いてくれたり少し意思疎通もできるようになったのは1歳4~5ヶ月の時だったと思います💡
    ちなみに、1歳7ヶ月でぽろぽろと語彙が増えたので今は10語ほど喋ります👍

    春から保育園通ってますが、それでもこんなものなのでできないできないと不安にならなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️

    Mさんも妊娠中だったのですね‼
    週数も同じくらいと😳✨
    仲間ですね〜嬉しいです🤭
    下の子産まれたらきっとお兄ちゃんな姿見せてくれますよ‼
    うちの子は2歳3ヶ月くらいでイヤイヤ期真っ最中になると思うので、そうであって欲しいという願望を込めて…ですが笑

    • 12月14日
  • M

    M

    半年後の私もS☆さんのような素敵なこと言える大人の余裕のある人になっていたいです✨
    いまの我が子からしたらあと2ヶ月で積み木をつめるとか発語が出てくるなんて想像もできないです🤣
    未だに積み木は舐めて食べて投げて壊しまくっての繰り返しで🤣
    指差しできなくても検診引っかからなかったですか??

    パパママよりイヤが先に言えるようになったんですね🤣
    たしかに子供にとって嫌なことを嫌と言えるのはこちらにも伝えられる大事な言葉ですもんね😳

    え、すごいです、おむつ取ってなんて指示が通るなんて🥺
    いまなんて全部無視ですよ🤣
    うなずけるだけでもすごい!!
    保育園の成果ほんとすごいです✨✨
    保育園に預けたかったです本当に😭
    しかも年子育児でずっとふたりとも家にいるなんて正直考えられないくらい近い未来が心配です😭

    下の子ができると自然にお兄ちゃんになってくれるんですかね🥺
    私も頼もしいお兄ちゃんになってくれることを期待します🥺

    • 12月15日
  • S

    S


    グッドアンサーありがとうございます❣️

    積み木はとりあえず食べる投げる壊すですよね😂
    急に積み始めますから👍笑
    いつの間にかいろんなことを吸収してるようで…うちの子はほんとに急にやり出すので驚かされます笑

    健診は引っかからなかったです笑
    意思疎通ははかれてるし他の項目は大丈夫だったので、たぶんその単語自体が分からないなら仕方ないみたいな感じだったのかなと思います😂

    保育園だとプロの目で見て発達を促して貰える安心感ありますが、大きくなったら発達速度の多少の差は関係なくなると思うので😅
    小さいうちは家庭保育でママの愛情感じて育つ方がいい面もあるとは思いますよ‼
    家計の問題もあり私自身育児不向きなもあって、うちは復職&保育園一択でしたけど😂

    お互い、体調気をつけながら、1人目との時間を大切にして過ごしましょうね🤭

    • 12月15日
ぱんまん🍞

今となっては3ヶ月ってそんな大きな差はないですが、1歳頃なら1ヶ月でだいぶかわりますよ😊
比べたくなるのはわかりますが、比べる必要ないです☺️

はじめてのママリ🔰

そこの3ヶ月ってかなり大きいと思いますよ😳
うちも1歳1ヶ月の時はひとつも喋りませんでしたが、1歳3ヶ月にはいくつも単語言えてましたし1歳半にはびっくりされるくらい喋ってました!
今でも1ヶ月前と比べてここが楽になったな〜とかってことたくさんあります☺️

晴日ママ

0歳から2歳くらいまでの発達って凄いですよ!
昨日できなかったことが今日は出来る!
発達の差が無くなるのは1年生になってからとも聞いたことあります🥺

🦒

3ヶ月の差は大きいと思います!娘も1歳1ヶ月ですが、一歳なりたての頃に比べてすごく成長したと感じます。

Mさんのお子さんが1歳4ヶ月になった時、今と変わらない遊び方はしてないと思いますよ!

M

みなさん、優しい回答ありがとうございます。
正直、1歳前から1歳1ヶ月になったいま、遊び方も変わらずずっと投げてるだけがほとんどなので三ヶ月でこんな変わらないだろうしか思ってなかったので不安でした😰
1歳0ヶ月と1歳1ヶ月の1ヶ月でそんなに成長したなとあまり感じずで😭

でも成長しない子なんていないですよね。
不安ですがゆっくり成長見守ります。

まま

過去の投稿にすみません😭
うちの子も指差ししないし、私が指差した方向を見ません😭💦
その後お子さんはいかがですか⁉️

  • M

    M

    こんばんは!
    指差しした方向は、1歳4ヶ月くらいから徐々に見るようになってきました!
    今では普通に見てくれます!
    指差しに関しては1歳半検診のときまではほとんどしてくれなくて検診でも心配だねと引っかかりましまが、ここ1ヶ月で急激に指差しするようになって、今では何でもかんでも指差ししながら宇宙語発してます🤣
    発語はこの月齢からすると周りの子よりかなり遅くて今でもほとんどないのが心配ではあります😂

    • 8月6日
  • まま

    まま

    こんばんは!お返事ありがとうございます✨
    指差しも差した方を見るのも出来るようになったんですね😊‼️
    指差しが盛んになったとゆう事ですがちゃんと猫はどれ?などの質問を理解出来てるって事ですかね🥺⁉️
    遅れてるとはどんな部分でしょうか😭?

    • 8月6日
  • M

    M

    ごめんなさい、猫はどれ?などの応答の指差しに関しては未だにできてません😂
    前までは普通に気になったものの指差しすらデキてなかったんですが、最近は気になるもの全てに指差しするようになったんですようやく😂
    共感の指差し?って言うんですかね?

    他の同じ月齢の子の発語を聞くと、
    お花、紫色、赤色などたくさんの単語を言ってますが、
    うちの子はまだその単語の量がかなり少なくて片手で数えられるくらいです。
    あと、バナナのことを バ とだけ言ったりと正確に発語もできてないなどが遅いなと感じてます🥲
    ただ、こちらの言ってることは通じてるし指示は通るので、理解はある程度できてるんだと思います🤔

    • 8月6日
ママリ

過去の質問にすみません💦
その後お子さんは発語などいかがですか?うちも指差し無し発語無しで焦っています😭
差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

  • M

    M

    1歳半検診のときにも発語、指差ししなくて引っかかり、その後は1歳7ヶ月で指差し始まりました!
    いま2歳4ヶ月ですが、ここ2ヶ月くらいで言葉の爆発期がきて、単語は200くらいになりました、たまに二語文もでます😊
    それでもまだまだ他の子に比べたら少なめですが、今は様子みてます😊

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    お返事いただいていたのに気づくのが遅くなり申し訳ありません!
    教えていただきありがとうございます😊
    言葉がたくさん出てこられているようで良かったですね✨私も気長に待ちたいと思います😌

    • 3月23日
  • M

    M

    調べるとマイナスなことばかり出てきて不安ですよね😭
    早い子はもう普通に話してるし比べるとキリがなくて😭

    • 3月24日