※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ベビースイミングで同じ月齢の子のお母さんとの会話で自己嫌悪に陥る女性。相手の質問に戸惑い、嫌悪感を抱く。周りのお母さんたちとの輪に入るのが面倒くさいと感じる。

みなさんだったらどう思いますか?
私が卑屈なのかなと、自己嫌悪に陥ってます😭

ベビースイミングに通っているのですが、月齢がとても近くて性別も同じ子が1人います。
そのお母さんをAさんとします。
最初、同じくらいですねー!と盛り上がりとても嬉しかったのですが…

ある日、スイミングが始まるまでプールサイドのマットに座って待っていた時に、雑談する時間がありました。
他にも数名いたのですが、私とAさんが座っている場所が近く、話しかけられました。
その話の中で、急に「娘ちゃんごはんとか食べますか?」と話を振られました。
そうやって聞いてくる場合は、だいたいご本人がそのことで悩んでるのかな?と思ってしまいます。
実際好き嫌いで悩んでいたのは本当ですが、もし悩んでいたら…という考えもあり、「いや、好き嫌いが最近出てきちゃって…Aさんはどうですか?」と返しました。
すると、「うちはなんでも食べちゃうんです〜」と言われ😂

そのあとも立て続けに、「夜とかよく寝ますか?」「何時くらいに寝るんですか?」「寝る時はどうやって寝るんですか?」と聞かれ、返すとすべてちゃんとできていることを言われました。
「うちは一度も起きないんです」「19:30には寝ちゃうんです」「ごろんとさせておけば勝手に寝ちゃうんです」みたいな感じです。
うちは、夜は何度か起きますし寝る時は未だに添い乳だし、寝る時間も遅いと22:00回ります😂
なんか、聞いてくるから悩んでんのかな?と思って寄り添おうとした自分がばからしいし、ならなんで聞いたんだ?と思ってしまって…
それ以来Aさんに嫌悪感を抱くようになってしまいました💦
会話を続けようとしただけかもしれない、わかっているんだけどやはり同じ月齢な分私もきっと僻んでるのかもしれません。
Aさんの娘ちゃんはとても人懐っこくて、私の膝にも急に座ってきたり、先生にもぎゅーっとしたり、すごく可愛らしい子です。
それを見て周りのお母さんたちがかわいいね!と言い、Aさんが、「もーほんと困るんですー愛想振りまいてばっかりでー」とか言ってるの見ると、その輪に入るのがめんどくさいと思ってしまいます😂

別に深く付き合わなければいいだけの話なのでそこまで気にはしてないのですが、みなさんだったら上記のような会話をされたらどう思いますか?
自分が性格悪いんだろうな、となんだか自己嫌悪で…
性格悪いと思う、みたいな意見でも大丈夫です!
その時は改めようと思います!!

コメント

ままり

自分がもしそう話される立場だったら、自慢したいんだな~って思います。
ただこういう他人の話として考えると、Aさんは天然っていうか悪気のない人なのかな~とも思えます😂

deleted user

私はクソがつくほどポジティブなので、
自分の子が困ってない(困らないようにしている)からこそ私がもし悩んでいたりしたら こうしてるよー!とかアドバイスしてくれるつもりだったのかなー?なんて思っちゃいます😂笑

なのでもし うちは困ってないですみたいな返事されたら、
え!どうやってそうやってるんですか?教えてください!ってアドバイス貰います🤣

ねねちゃ

そうなんですね……
一人目のときに、やはりマウントとられるママがいて、もしかしたら私もその一人だったのかもと思いますが、
今思えば、元気で、健康で良ければ、別にいつ歩こうがいつ喋ろうが生きてればよくない?って思うようになりました。
もう、幸せでいいじゃないーって思って面倒なら自然に離れるのもいいですよね🤔