※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらママ🌸
家族・旦那

人の気持ちがわからない旦那に嫌気💭8ヶ月半の娘、新生児の頃から夜中も…

人の気持ちがわからない旦那に嫌気💭


8ヶ月半の娘、新生児の頃から夜中も滅多に起きる事なく、
起きたとしても寝かしつければすぐに寝てくれる、手の掛からない娘です👶🏻


昨日は旦那が寝かしつけをし、そのまま自分も寝落ちしたようなので、念の為娘の様子が見れるベビーモニターを点け(旦那は中々起きないので)、私は娘の離乳食のストック作りや育児日記を書いていました。

夜中に娘が泣き出し、少しして旦那が起きたことも分かったのでモニターから目を離したのですが、
動体検知で音が鳴るモニターなので動きが無くなった(寝てくれた)タイミングが分かるのですが、5分〜10分くらいですぐに寝てくれてたんです。


それなのに夜中の2時頃旦那が起きてきたと思ったら
娘が何回も起きて、全然寝てくれない、と。夜泣きが始まった、と。
何回もって、1回だけじゃん!って言ったら、2回は起きた、と。
いつも、浅い寝が少し続くくらいで夜泣きが始まっただの寝てくれなくて大変だの言ってる旦那です。


でも2回だけでしょ、それにすぐ寝てくれてたよね?って言ったら、
だって嫌じゃん!!!!!と言われ、
多分、外から聞いたらそれがなんなの?と思われるような一言かもしれませんが、
たかが5分10分起きちゃっただけ、
それを嫌と言われる娘、



娘はまだ8ヶ月で私達の言ってることをちゃんと理解できる月齢ではありませんが、
私は娘が新生児の頃から、娘に絶対に嘘はつかないことと、もし言っていることが伝わるんだとしたら傷付けるようなことは言わないということだけはずっと大切にしてきたんです。

それなのに、娘のいないところでではありましたが、娘に対して嫌だと言ったこと、もはや腹が立つわけでもなく、サーッと何かが無くなっていく感覚になりました。


旦那は元々、人を傷付けるようなことや余計な一言を平気で言う人です。自覚も悪気もありませんが。

これまでそれで喧嘩したこと、離婚の話にまでなったこともあり、気をつけるとは言ってくれたのですが相変わらずで我慢して過ごしている毎日なのですが、
昨日のその一言を聞き、あーこの人は多分この先娘のことも心無い一言で傷付けるんだろうなと思ってしまいました。この先この人と子育てしていけないなとすら。


そんな一言すら見過ごせない私の心が狭いのかな、とも考えましたが、どうしても心に引っかかります。




はあ〜〜〜もう〜〜なんでかな〜〜〜🥲🥲🥲

コメント

mii

旦那さんが「寝てくれない」といった時に、「そっか、大変だね、ありがとう」と声かけしたらどんな反応が返ってくるのか気になります。
読んでいると、大変アピールがしたいだけの旦那さんにも見えるので。
こっちが労う言葉をかけてもいろいろ言ってくるなら流石にちょっと…と思います😅(まぁ、2人の子供なのにちょっとしたことで労う言葉をかけるのも癪ですけどね)