※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

夫婦で独立し、2000万の建物外構費用の借金と別に300万の設備費、500万の運転資金を用意する予定。現金は150万しかなく、投資に650万投入。開業まで半年から一年かかる見込み。投資を続けたい旦那と、資金不足でストップしたい妻の間で意見の相違。

夫婦で独立にあたり、
建物外構費用2000万の借金
それとは別に
300万の設備費
500万の運転資金を、準備する予定なのですが、
手元に残る現金としては
150万もないです。
あとは投資で650万くらいいれてます。

半年から一年後に開業予定で
軌道に乗るまでもかかると思います。

今の収入は手伝いで10万から国保引いた手取り7万くらいです。
なので月々積立ている8.6万【内訳はニーサやイデコ】
は軌道に乗るまでストップしたいと
旦那に話すと
投資はやめたくないと言っています。

頭おかしいと思いませんか?

義理実家同居させてもらって
今はお金入れられてなく、甘えてる状態です。
月々買い物のカードの支払い、幼稚園費用、ガソリンなどは
私たちで払ってます。

私は投資は余剰資金で
会社員だった時に
毎月これなら積み立てられるなということで
はじめました。月10万くらい。

今は余裕もなく赤字
軌道に乗りはじめて収入得られるようになるまで
どのくらいかかるか先も見えません。

なのに借金もっと借りられるだけ借りて、
投資はやめないほうがいいと言っています。
コロナ後から始めたから
いい思いしかしてないのでそう言っているんだと思うんですけど、もし近い将来生活がキツくなり、ニーサを解約が必要な時に暴落していたら、、と思うと私は無理です。
何度話してもわかってもらえません。。

私が間違っていますか?(T . T)
誰かお話聞かせてください。。

コメント

青りんご🍏

事業資金で借りるお金の利率は何%ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ確定していなくて1.6%くらいです。1.8くらいになるかもです。
    22年ローンです。
    変動で上がるかもです。

    • 12月5日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    借金して投資する感じですよね🤔それはナシですよね💦余裕資金で投資が大原則。

    借金して投資がうまく行かなかったら、精神的に大ダメージで正常な判断が出来なそう。
    私もその状況なら積立は事業が軌道に乗るまでストップします。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね?!(T . T)
    本当に嫌なんですけどわかってくれません。。。私が馬鹿だと言われ
    喧嘩になります。。

    手元にお金残して運用して
    大きく借金したほうが得だとか言うんですけど、、
    借金少ない方がいいに決まってますよね。。。なんなんでしょうか(T . T)

    しかも義理実家に
    食費やら光熱費やら甘えてるのに
    自分らは投資って、、
    そもそも間違ってると思うんですけど(T . T)

    • 12月5日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    多分旦那さんは、運用すれば5%は利率取れるから、5-1.8で3.2%得をする、と思っているのだと思いますが、それは今後安定的に収入が見込めて借金を返済していくアテがあることが前提です。

    2000万+年間120万を何ヶ月で事業利益で回収出来るのか?回収する計画なのか?それによります。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那も利率に関して、
    そのように言っていました。。

    こういう開業当初など一時的にお金が出ていくときは
    投資はストップのほうが健全ですよね(T . T)
    私は慎重派で
    初期費用の借金ですら大金な気がして
    もっと抑えたいと言いまくっています。そうすると真逆のタイプの旦那は、またはじまったよ。。とイライラし始めるかんじです。

    積立ニーサは非課税枠少し損をするかもしれないけど、
    リスク資産に今注ぎ込む必要はないですよね?
    青リンゴさんも、積立ニーサなら
    すぐ現金化できるからアリだと思いますか?

    とりあえずわたしの3.3万はストップしました。
    旦那は5.3万、、
    どうする気なのでしょうか。。

    年間120万というのは
    どこの数字ですか?

    一応ローンは9万くらい
    軌道に乗るのは2.3年でみてます。
    最初の一年は赤字の予定です。

    • 12月5日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    120万円は月10万の1年分の意味でした。1年以内に回収出来るなら、まあ、、、と思って。私でも借金して積立継続はしないですね😅
    5.3万、積立継続したいなら、借金から出すのではなく、バイトでも何でも稼いでこい!って言います。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんと伝えたらわかってくれるのでしょうか(T . T)。。。
    本当にやばくなるまでは続けるつもりのようです(T . T)。。。

    もし旦那にストップを強制して
    今から暴落したとしても
    あとで積立続けてたらよかったよねって
    いう気持ちにはなれないです🤣。。笑

    本当にそれです(T . T)。。。。

    • 12月5日