※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園とこども園、どちらが良いか悩んでいます。性格は元気でおしゃべり好き。家計的にも考慮し、学力差についても心配。働きながらのスケジュールも不安。

こども園か保育園か悩んでます

現在2歳10ヶ月の女の子
10月から認可保育園途中入所
今慣らし保育中
性格はわんぱく元気ハチャメチャ系
おしゃべり大好き

急遽働くことになり9月に保育園申請したところ10月入所決まりました。
今の認可保育園は
○徒歩1分
○3歳からは毎月6000円
○ひたすら遊ばせるだけ

第一希望だったこども園は
○お勉強厳しい 幼稚園主体
○車で10分
○週2回お弁当
○3歳からは毎月12000円
○幼稚園主体なのでイベントがしっかりある
○幼稚園終わったら預かりセンターに移動して学年まとめて過ごす
○夏休みは毎日預かりセンター(狭く園庭も小さい)


どちらが子供にとっていいのか…
決めかねてます。

第一希望のこども園は幼稚園主体というか幼稚園に預かり保育がくっついてる感じです。
2号認定の枠が少ないので、今いる園から転園届けも出せますが今年度中にはほぼ空きが出ることはないと言われたので2号認定で入るのは諦めつつありますが、どうしても入園したかったら、幼稚園としての入園もできます。
でもそこまでして入学金払って毎月保育園の倍払ってまで通わせるメリットがあるのか…たしかにお勉強厳しいので年長には九九も覚えて世界の国旗も言えるそうです。
習い事させるよりは安く済むのでいいかもしれませんが、うちの子の性格がとにかくわんぱくで落ち着きがなく、ここのプレスクールでもいつもひとりだけ浮いて目立ってました。
知り合いはうちもそうだったけど幼稚園通ったら大人しくなったから大丈夫!とも言われますが、本人がストレスになったりひとりだけ浮いた存在にならないかお勉強ちゃんとできるか、そこも心配で。
わざわざ認可保育園入れたのにやめて幼稚園入ったとしても合わなくてやめたらもう同じ認可保育園には戻りにくいし…
あと、幼稚園終わったあとの預かりセンターも狭くて園庭も砂場があるだけで、夏休みは1日中毎日そこに置いとくのはかわいそうなので、もし幼稚園に入れるならフルタイムじゃなくパートで働くつもりでした。

まだしっかりフルタイムで働いてないし子供も慣らし保育中で、働きながらの保育園や幼稚園とのタイムスケジュールをうまくこなせるかも見通しがたたない段階なのでパートで働くかフルタイムにするかも決めかねてます。
ちなみに旦那はあてになりません。

ただ家計的には安いに超したことはなくて…6歳時点で学力に差があったら小学校に上がっても差は開くのでしょうか?

まとまりがなくて読みづらいですが、アドバイス頂けたら嬉しいです!

コメント

すー

旦那は保育園出身、私は幼稚園出身ですが二人共似たりよったりなレベルの大学卒です😅小学校受験するとかじゃなければどちらでも良いと思いますし、働くなら保育園の方が何かと楽じゃないかなと思います。

ラムネ

えっと…私なら保育園です🌸
この時期って、遊びって結構重要で、知的好奇心だったり粗大運動だったりが、後々学力の素地になっていくので、折角活発なお子さんなのに幼稚園に入れてしまってはもったいないです!
個性に合ったこども主体のというのが、1番よいと思いますよ😊

保育園が徒歩1分の距離というのも魅力✨
幼稚園の週2回のお弁当というのは働いてなくても私はいや笑、保育料も高い!

保育園にして幼稚園との差額で、本人の意志によりスイミングとかピアノとか通わせたいです💕

ももママ

お勉強は小学校いってからで十分ですよ!

年長で九九など習っていても、相当親が繰り返しさせているか、本人が好きかじゃないと忘れます💦

また、覚えていたとしたら、二年生で一から習うのがあほらしくなるみたいです。
学校への意欲が低くなりがちです。。

受験が必要な進学校にいくとかじゃなければ、保育園が良いとおもいます。
ゆっくりと遊べるのは今だけです。