※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレを始める際、おまるは必要ですか?補助便座だけで大丈夫でしょうか?トイトレの時期や方法を教えてください。

トイトレをはじめようと思うのですが、おまるっていりますか?
補助便座だけ買おうと思っているのですが、どうですか?


どのくらいの時期からはじめて、どうやってトイトレしましたか?

コメント

deleted user

おまるはいらなかったです!2歳半の春先から始めました😊最初の1週間は普通のパンツを履かせて濡れて気持ち悪い感覚を知ってもらいながらシーシー出る時教えてね〜って声かけもしてました。2週目からはおしっこを教えてくれるようになってそのタイミングでトイレに連れて行ってて、3週目からはおしっこしたくなったら自分からトイレ行くようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    短期間でのトイトレ優秀ですね😊✨

    • 10月24日
いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

今の時期から始めるならおまるいるかもです。夏の時期から始めるならいらないかもですが…。
今の時期寒くなってきたので、暖房のついた部屋でおまるから練習して、出来たら次のステップで補助便座で練習がいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    季節も関係あるんですね!

    • 10月24日
あお

うちの場合はおまる大活躍でした!
足が床につく方がやりやすいし、リビングの端の方に置いておいていつでもできたのでよかったです😊
あと上の子が小さい頃まだアパートだったのでトイレまでついていくのが寒かったのもありますが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    すぐ出来るとトイレもしやすそうですね❗️

    • 10月24日
ママリ

1歳から1歳半までおまる使ってましたが、一歳半から補助便座でした😊
2歳前からは普通にトイレに跨いで座ってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    早い時期から、トイレが出来るようになったんですね❗️
    凄いです✨

    • 10月24日