※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が他人に対して号泣し、母親から離れられない様子。転勤や激務でワンオペが多く、療育先で母子分離を経験。心配しており、アドバイスを求めています。

困り果てています。
2歳9ヶ月(修正2歳半)の息子。私と主人、実母(私がいれば)以外が同じ空間だったり近くにいるとひたすら号泣するようになってしまいました💦

せっかく去年の12月以来やっと実家に帰ってきたのに、父と妹は自分の部屋にばかりいる羽目になっています。
(その間に何度か両親が自宅に来た時は一応大丈夫でした)
オモチャ屋さんの自由に遊べるコーナーでも、他の子が近づいてきたら号泣で逃げ回る始末です。

普段からですが、あまりにも私から離れられない息子。
思い当たるとすれば、生まれてから毎年転勤で主人も激務なため、完全ワンオペで2人きりのことが他の子に比べて圧倒的に多い事。
あと一つは現在週一で通っている療育先で母子分離を始めていて、私と離される恐怖心が強くなっているのではないかと言う事です。

最近は私が隣に座っているにも関わらずチャイルドシートにも(悲鳴をあげて泣き暴れ)座れなくなり、本当に自宅以外では私にベッタリじゃないとダメで、もうすぐ3歳になるのに大丈夫なのかととても心配になっています。
両家にとってはまだ1人しかいない孫&ひ孫で、80代の祖父母達にも会える時に少しでも会わせてあげたいのに、、

私の育て方や息子を育てる環境も悪かったのかもしれませんが、もうどうしたら良いのか途方に暮れています。。
どうかアドバイスでも何でも良いので頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

コメント

いちごオーレ

チャイルドシートは拘束されるから嫌なのかな?うちの小さい妹がそうでした💦
自我も出てる頃だろうし人見知りだと思います。
息子さんにとってはじめてのママリさんが安心出来る基地であるので家の中で泣いてしまったら抱っこでもいいと思います。
さすがにチャイルドシートは乗せなくてはならないので状況に応じてですかね😂