※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンリン
子育て・グッズ

2歳から保育園へ転園検討中。保育園入園難しいか悩んでいます。経験者のアドバイスありますか?

吹田市の3歳からの入園について

現在、1歳8ヶ月の子供を小規模保育園に預けています。2歳までは預かってもらえるので、来年申し込みをしようと思っていたのですが、3歳から預かってもらえる保育園は激戦と聞いて、2歳から転園した方がよいのかなと思い、悩んでます。

私はパートで週4勤務、6時間ほどです。
小規模保育園ではなく保育園に預けたかったのですが、点数が厳しいと市役所の人に言われて小規模保育園に入園しました。

2歳も、1歳の子供さんがそのままあがってくるとおもうので入園は難しそうですが、小規模保育園から保育園に入園された方、回答お願いいたします。

コメント

あお

とりあえず申し込みしてみてはどうですか?それで受かればラッキーって感じで、ダメならまた来年も申し込みでもいいかなと☺️

途中で転園した人は一人いました😃

  • リンリン

    リンリン

    ダメもとで願書を出そうとおもいます。

    • 10月2日
ゆう

大阪市ですが小規模に預けてる友達何人か居ますが市役所からは3歳からは幼稚園に行く子も居るし、小規模からの転園は減点なしだから転園できると思いますよ☺️って言われてるみたいです🌸途中転園は大阪市の場合減点になっちゃうので2歳より3歳の方が転園しやすいって言ってました✨ただ転園するなら早い方が良いと思うのでダメ元で2歳で申し込みもありだと思います😊

  • リンリン

    リンリン

    大阪市は途中転園は減点なんですね。吹田市は小規模に通っていて、次の年に卒業の場合は高い加点がつきますが、兄弟枠が強いみたいです。ダメもとで願書をだそうとおもいます。

    • 10月2日
クマ

吹田市で同じく小規模から3歳で認可保育園へ移りました。
小規模卒はその分加点があるので多少有利ですが、心配なら幼稚園やこども園も調べておいた方が良いと思います。
我が家も常に転園届けは出していましたが、3歳までどこも入れませんでした。
通っていた小規模の同級生が息子合わせて6人いましたが全員第一希望の園へ転園できていましたよ。