※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とん
お仕事

出産手当金について、産休前の書類不備で返送されました。産休中の勤務状況の書類も必要ですか?

出産手当金についてです。
7月前半に会社に書類を出し、会社が保険組合に送りました。ですがつい先日保険組合から書類が返送されてきました。
返戻理由は書類の不備だそうですが、ここで一つよくわからないことが…。産休前は5月27日まで働いており、5月末までの勤務状況の書類は出してもらいました。ですが6月〜9月までの勤務状況の書類も必要だというのです。6月〜9月は産休なのですが、この間の書類も必要なのでしょうか?
息子の時は追加で書類を書いた記憶がないのですが、わかる方いますか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

出産手当金の事業主の勤務状況証明欄は、出産手当金の申請期間に、①被保険者が産休により出勤していない事②会社が産休期間中の欠勤期間に対して賃金を支払っていない事
上記の2点を事業主が証明することによって出産手当金が支給決定されるものなので、6〜9月の勤務状況を求められたのだと思いますよ!💡

  • とん

    とん

    そうなのですね。息子の時も同じ担当の人(会社の書類書く人)だったのですが、私が知らないだけで提出してくれていたのですかね💦
    火曜日に保険組合と会社には詳細を聞くつもりですが、このままじゃ、手当金が入るのどんどん遅れますよね…?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産手当金は産後すぐに手続きしたとしても、産後56週終えた後でしか申請できないので、最短でも出産日から3ヶ月後くらいの振込になってしまうのが一般的です。会社の方がすぐに手続きしてくれない場合は更に遅れてしまう場合もあります💡😖
    なるべくスムーズに手続きが進めば良いですね!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし前回、早めに手当金が振込まれた記憶があるのでしたや、その時は産前の分と産後の分の手当金を2回に分けて申請された可能性もあるかと思います。
    2回に分けて申請する事も一応は可能で、産前42週の勤務状況が確定次第すぐ手続きすれば、産前の分だけ先に振込まれる事もあり得えます💡
    一般的には産後56週の後に一回だけ申請される事が多いので、振込までに結構時間が掛かるのですが、被保険者が希望していて、会社が対応してくれればそう言うパターンもあり得ます😊💡

    • 9月19日
  • とん

    とん

    細かくありがとうございます!!すごく助かりました!
    火曜日に保険組合と会社に電話して、私自身も早急に書類提出したいと思います!!

    • 9月19日