※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

歩行発達が心配です。歩行器の影響で成長が遅れているのか不安。1歳までに歩けるでしょうか。

ずりばい、膝立ち、ハイハイ、つかまり立ちと
順番がバラバラでつたい歩きもする気配がないです。


歩行器に乗せているから成長が遅れている
のでしょうか、はぁ〜結局ベビーグッズって
悪いことばかり書いてて。本当はぁ〜って感じ


1歳までに歩けるだろうか、

コメント

mee🍓

保育士してます
乗せている時間にもよりますが長時間の歩行器はオススメしません🤔

ハイハイをして体のバランスや筋力を鍛えるのでハイハイをたくさんできるようにしてあげるのが1番ですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長時間ってどのくらいですか?😞

    • 9月12日
  • mee🍓

    mee🍓

    お返事遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️💦

    洗い物をする間ちょっと待っててね!みたいな感じで使うぶんには良いと思うんですが、
    しばらく乗せたままとか、主な活動として使うのは避けた方がいいと思います🤔

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

ウチは、ズリバイ→掴まり立ち→伝い歩き→ひとり座り→ハイハイと、かなりバラバラでした😂

1日中ずーっととか、長時間歩行器に乗せているとかではないなら、大丈夫だと思いますが🤔

ウチは7ヶ月の終わりに掴まり立ちしてすぐに伝い歩き、階段もよじ登って上の階まで行けていましたが、結局歩き始めたのは1歳ちょうどからでしたよ😅

個人差があることだし、私の友人のお子さんは1歳3ヶ月ごろまでは立つのもサッパリだったのに、そこからの1〜2週間で歩き始めて、わりとスタスタ歩くようにまでなりましたよ!

deleted user

子供の成長って結構個人差ありますよね!!


うちは成長早い方で上の子は10ヶ月で歩いてました😅
歩行器は乗せてましたよ!


下の子は9ヶ月で伝い歩きで
11ヶ月で数歩だけ歩いてました!歩行器も使ってました!


下の子の時は周りで同じくらいの時期に5人産まれてましたが1番成長早かったです😳

くろろ

一歳半までに歩ければ大丈夫ですよ🙆‍♀️その子その子によって全然違うので🙄
うちは、おすわり→つかまり立ち→ハイハイでしたよ!ハイハイ10ヶ月くらいで歩くようになったのが1歳1ヶ月でした😆
お子さんは、慎重派なんですね😆

むちまゆ

うちは
ずり這い→1人座り→掴まり立ち→ハイハイでした😊
ベビーゲートで1部屋区切って放牧してたので自分なりに日々鍛えて親は特に練習などはしてないですが。
ハイハイと掴まり立ちが出来てからの方が歩行器は良いかもしれません。筋力が未熟なうちに足を使うとあまり骨にも良くないと聞きます。
逆にハイハイは長くても全身の筋肉を使うのでその後の発達に良いと聞きます✨

掴まり立ちで鍛えていたからか、歩くのは早めでした。
でも1歳半頃までは全く心配しなくて良いと思いますよ❗️

Ⓜ️mama

今は歩行器はやめた方がいいって言われてますよ。
小児科の先生にも歩行器だけは絶対辞めてねって言われました。
大きくなった時に腰回りに問題が出てくるらしいです。

早く歩くより、逆にハイハイをいっぱいさせてあげた方が良いそうです。
今は歩くのが早いから自分の手で自分の体重が支えられなくて、跳び箱や鉄棒が出来ない子が多いって幼稚園の先生に言われました。

さらい

一歳までにあるけるように、二人ともなってないです。

一歳が目安ではないとおもいますが

オムハンバーグ

うーん、心配なら歩行器、片付けましょ🥺
私も歩行器は反対派です。
私が長時間、長期間歩行器に乗せられ育ちましたが、デメリット納得すること多数😂笑

我が子には一度も乗せてません😅

そして発達の順番はバラバラが普通です。
9ヶ月でつたい歩きはまだ出来なくても問題なしです。

一歳までに歩けなくても問題なしです。
王貞治は3歳で歩いたとか?

発見の遅れ、早いは個性です。

あまり気になさらず😃

他の子と比べず、その子の以前の姿と比べましょう😊

どんな子でも必ず成長します。