※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ一年生⭐︎
家族・旦那

旦那と離婚を考えています。妊娠5ヶ月目に入りました。生活費を渡さない…

旦那と離婚を考えています。
妊娠5ヶ月目に入りました。
生活費を渡さない。借金がある。こだわりを捨てない。
話にならない。言葉のキャッチボールができない。
つわりがひどく仕事に行けない間、労る言葉はなく、いつ仕事に行くんだ。嫁としての役目を果たしていない。今働かないのであれば出産して一年以内に絶対働け。と言われました。
妊娠が分かった時も、タイミングが悪い、3月生まれは可哀想だから4月に産むよう努力しろ。など他にも沢山言われました。
精神もボロボロで、何回も話し合い、納得しあって解決したと思っても何日かすればまた振り出しに戻ります。
こんな状態で結婚生活を続けていくことは不可能だと思っています。

妊娠中ということもあり、不安で仕方がありません。
アドバイス頂きたいです。。

コメント

はじめてのママリ

4月産まれになるように努力しろ…無理です😨
旦那さん、まだ親になりたくなかったとかですか?💦
にしても、酷すぎる…

  • ママ一年生⭐︎

    ママ一年生⭐︎

    できたらいいね。と話していたのにできた途端こだわりや自分の考えを押し付けるようになりました。

    • 9月7日
るーmama

いやいや、あたしからしたらありえないので、文句言います

は?種出したのはあんだだよね?
こっちだけの責任なわけ?
働け働けってあたしが1人で勝手に妊娠したんじゃない、、物理学的に個人妊娠なんて出来ないのに、体調も気遣えない、自分優先ならなぜ結婚した、、
などなど( ˊᵕˋ ;)💦

結婚して悪いほうに変わったなら
産まれて良くなることもあまり想像できませんね( Ĭ ^ Ĭ )

  • ママ一年生⭐︎

    ママ一年生⭐︎

    産まれて変わってくれるかもしれない、、と思っていたのですが、産まれるまであと半年ぐらいはあります。それまでに私が壊れてしまいそうです。
    基本的に養う気持ちは持てないと言われ、産まれるまでは自覚も持てないと言い切られました。
    妊娠したのは私のせいなのか、体調が悪いのは私の甘えなのか、
    自分ばかりを責めてしまいます。

    • 9月7日
  • るーmama

    るーmama

    ママリさんは何も悪くないですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
    確かに男の人は生まれるまで、パパと認識してもらえるまで実感わかない人も居ると思いますが…
    だからといって今のママリさんに対する態度は大間違いです( ・᷄ὢ・᷅ )
    分からなかったら何しても、何言ってもいいのか?子供にもそーいう教育するんですか?ってゆってやりましょう( Ĭ ^ Ĭ )

    ご両親義家族はなんでゆってるんですか?

    • 9月7日
  • ママ一年生⭐︎

    ママ一年生⭐︎

    私の両親は旦那に対して呆れて始めています。
    産まれるまでは我慢したほうがいいと言われていたのですが、私が離婚したいと伝えると、腹を決めて最後にしっかり話をしてこい。と言ってくれました。

    義母ははっきりゆうタイプの人間ではなく、話をしてもんー、そうなんだー、としか言いません。

    • 9月7日
ぱ

私も悪阻が酷く何もできない事にイライラされて包丁でソファー引き裂かれました🥺
自分はお金がないからと安い医者で産めとか貯金はいくらあるとかいろいろ言われました。
流産の経験がある為さっそうと実家に帰りました。

私も離婚1択で、直接会うのは怖いのでlineで少し話しましたが話が通じません!
なので弁護士に相談に行きますよ!
調停でも裁判でも何でもするつもりです!

  • ママ一年生⭐︎

    ママ一年生⭐︎

    今日離婚の話をしようと思っていますが、お金の事になると、結婚指輪代を半分返せ、お前が入れている服の棚の代金を返せ。俺はATMじゃない。そんなことばかりを言われます。

    旦那は自分の給料全てを家計に入れたくないらしく、30万前後ある収入の18万で家賃など食費などやりくりしろといいます。そもそも明細書も見せてくれません。それでたりない分は貯金から出せ。私が働いていた時のあまりのお金から払え。とまで言われています。

    • 9月7日
  • ぱ

    一度弁護士に相談した方がいいですよ!
    私も旦那の収入は知りませんし、趣味に使う金額が多すぎて家に入れるお金少ないと見てます🙌
    お互い負けずに頑張りましょう!

    • 9月7日
o

うちの旦那も結婚して2週間後妊娠発覚してから人が変わったように同じようなこと言ってきます。自分の支払いで精一杯+趣味の車のローン、こだわりもあるし全く同じ境遇で思わずコメントしてしまいました。

ちなみに今7ヶ月ですが妊娠発覚して3ヶ月目のつわりで本当にしんどい中マッチングアプリ使われてました。こんな人じゃなかったのにととても悔しかったです。
私は親に相談したところ、お前にも非があると言われて本当に悲しかったのを覚えています。

それからは相手を変えることは難しいのでまずは自分を変えました。
帰ってきたくなるような家、どれだけムカついても行ってらっしゃいとお帰りを必ず笑顔でいいました。
そしたら結婚前の旦那に戻ってくれました、、
何で私だけがこんなに苦しい思いしなきゃいけないんだと思いましたが、相手の気持ちもしっかり考えて行動するようになりました。

妊娠中は尚更情緒不安定になるし大変かとおもいますが、お腹の赤ちゃんと主さんを第一に、無理をせず旦那さんに接してあげてください、、

  • ママ一年生⭐︎

    ママ一年生⭐︎

    一緒ですね、、
    親を交えて何回か話をしていますが、親も呆れています、、
    ですが、まだ産まれてもいないし、子供を目の前にして変わるチャンスは与えてやれ。と言われていました。
    言っていることが伝わらない。人の話をそもそも聞いていない。矛盾ばかりで筋が通っていない。
    自分の理想を押し付けようとしているようにしか思えません。

    既に人として大嫌いで、生理的にも無理になっています。同じ空間にいるのが嫌な程です。
    話をするたびに私がいることによって俺の負担が増えている、支払いばかりさせられている。と言われます。

    • 9月7日
蒸しえび(25)

40手前で大人気ない🥺

deleted user

そんな男、必要ですか?

ちゃんと弁護士雇って取れるもんとって離婚します。日常的に録音もしておきますね。めっちゃめんどいとは思いますが痛い目見せてやりたいの気持ちが勝つので。

40手前にもなってなっさけない男だな。10代の女の子と結婚できるだけでも羨ましいのに、大切に出来ないとはなんぞや。会って文句言いたいくらいです

🐥🌟

私も旦那も10代ですが結婚して子供産みました!
妊娠中労わってもらったりされた記憶はないですがさすがに旦那さんの言動は酷すぎます、、
いつから働くのかとか聞かれたし会話にならない事やこだわりが強い部分で似てるなと思う事もありますが40手前にもなってそれはちょっと大人げないですね😅女だと妊娠中から親になる自覚を持って生活できるけど男は産まれてもすぐに自覚を持てない人も多いので産まれたら変わってくれるとは限らないですよ、、
お腹で子を育てれないんだから文句言わずにつわり中の嫁を気遣えよ!って思います。うちの旦那もいつまで独身気分なんだよ!って思う事が多々ありますし変わるまでに1年とかかかる人が多いそうです🙄
否定から入るとか借金が凄いとか話し合いにならないとかじゃ子供産まれてから身が持たないと思います💦否定的で話し合いが出来ない時点で厳しいですね、、
私も離婚手前までいったことがありますが直すと言われた事直ってないです😮‍💨産後のボロボロのメンタルで涙が出る事もあります。ママリさんもそうならないか心配です😭
2人親だと幸せって訳でもないしまだ10代だしもっといい人がいると思います🥲🥲
10代ママ同士頑張りましょう(*•̀ㅂ•́)و✧

  • ママ一年生⭐︎

    ママ一年生⭐︎

    心強いお言葉ありがとうございます💦
    今の時点で子供が産まれたら変わってくれるかもしれないと言う期待も消え失せました。
    最近は実家に帰ってきています。
    周りからは先の子供の姿を想像したら可哀想だ。とか一緒に生活すれば変わってくれるかもしれない。子供が生まれて自覚するチャンスを与えてやれ。言っていることは凄くわかるのですが、私がもう耐えられません。
    旦那がなんと言おうと嫌いで仕方がありません。結婚して数ヶ月の間一緒に住んでいた期間も沢山ひどい事を言われていました。
    離婚一択で押し通すしかないんでしょうか、、

    • 9月8日
  • 🐥🌟

    🐥🌟

    私だったら本当に耐えれないと思います、、
    周りの人は同居してないんだから普段の夫婦の様子なんて分かるはずもないし気にしなくていいですよ!
    情とか好きな部分があるからとかでズルズル引き伸ばすと自分で自分の首絞めちゃうと思います、、
    しかも自覚を持つチャンスってなんでこちらが与えないとダメなんでしょうか😅自分で知るから自覚じゃないんですかね🤭
    やり直したいなら何としてでも話し合わないといけないですが離婚したいのであれば押し通せばいいと思いますよ☺️

    • 9月8日