※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

関節リウマチの疑いで関節が痛く、抱っこがつらいです。泣いている場合、抱っこしないで放置しても大丈夫でしょうか?セルフねんねを教えたいです。


関節リウマチの疑いで身体のあちこちの関節が痛く…動かしづらく…
抱っこがかなり辛いです😭

よく泣くタイプの子なので、セルフねんねできるようになって欲しいのですが…どうしたらいいでしょうか😭?


眠くて泣いてる場合…泣いても抱っこしないで放置…で良いのでしょうか?😓

コメント

deleted user

おひな巻しておしゃぶりはやったことありますか??
うちも同じ年の差であまり構えないのと、寝てくれるので基本抱っこして寝せてないです!

y.j.n.mik

うちも新生児期は良く泣きました😭
腕も痛いし屈伸で膝も痛いし、横揺れで股関節痛いし…

「もう無理ー」ってへばっても向こうはお構いなしで泣くから参ってました😵

助けになったのは、“おひなまき”と“コニー”でした!
どちらも、それまでに比べたら『一瞬!』と言っていいほど直ぐ寝ました(笑)

又、まもなく3ヶ月ですが、先日、兄が遊びに来てくれて添い寝を経験し、甥っ子にバウンサーを揺らされながら寝るのを経験したと同時におしゃぶりが出来るようになり、
度々ちゅっちゅしながら1人で寝たり、添い寝とトントンや、バウンサーで寝られるようになりました!

私自身ネントレをできるような性格では無いのですが、夜泣きがスタートすることを考えて、やろうか悩んでいた矢先だったので
やらなくても寝てくれるようになって良かったと思っています!
(日中は抱っこ寝ですけど、たまにだけでも解放されるのは身体的に助かってます)

たまたまうちの子は、兄一家の来訪がきっかけになりましたが、
ママだと甘えたいのが当然だと思うので、違う“人”に助けてもらうのも
良いと思いますよ!

又、乗り越えられるならネントレも良いと思います。
泣いていても、上のこと遊んでいると気持ち的にラクっていう話も聞きましたし😅


育児として本当に良かったアイテムは
バウンサーと、コニーと、お包みです😄!私的にはオススメです!