※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんころ
子育て・グッズ

子供がお座りできず、つかまり立ちや伝い歩きをしているが、腰の負担や成長について心配。同じ経験のある方いますか?

以前、腰座りについて質問したのですが…

下の子がまだお座りができません。2日後には10ヶ月になります。(ただ36wで産まれているので、若干早産児です)

おすわりはできませんが、つかまり立ちと伝い歩きをするようになりました。同じようなお子さんいましたか?

この場合、腰の負担は大丈夫なのでしょうか?
お座りの練習は不要という言葉を信じて、何もしていませんが、伝い歩きしている姿を見ると、これも十分負担ではないかと心配です。

早くお座りできるようになれば、わたしも安心できるのですが、心配で🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がおすわり遅かったです。
ズリバイ7ヶ月、つかまり立ちとつたい歩き10ヶ月、自力おすわり11ヶ月後半、歩いたのは1歳0ヶ月、ひとりたっちは1歳1ヶ月でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイは11ヶ月でした。

    • 8月26日
  • にゃんころ

    にゃんころ

    お座りが後という同じ方がいて安心しました🥺✨
    歩くの早かったんですね✨✨

    • 8月26日
ママリン

順序はそれぞれなので自分からやってるなら問題ないらしいです🙆🏻‍♀️
自分からまだできないのに親が練習させるのは負担がかかると聞きました👀
私もお座りの練習は不用の言葉信じて自分からやってくれるの待ちました😌(周りは練習させてる人ばかりですが……)
お座り本当はできるけどやらないだけなパターンもあるそうです(笑)
つかまり立ちと伝い歩きできるなら腰据わってそうです!✨

  • にゃんころ

    にゃんころ

    そうなんですね✨とても心強い言葉です🥺
    つかまり立ちと伝い歩きはするんですよね😅すわってるんですかね🥺早く座る姿を見てみたいです🥺

    • 8月26日