※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

娘と姪っ子の成長や育てやすさを比較し、妹の育児ストレスについて悩んでいます。

娘は産まれたときからよく泣く子で、おむつ替えてもおっぱいあげても泣き止まないことが多々ありました。お宮参りは3時間ずっと泣き続け、後日写真スタジオでの撮影中もずっと泣き続け笑顔なし。それから写真スタジオでの撮影は本人もイヤかもと思い避けてきました。おっぱいしっかり飲むのになかなか体重も増えず、その後の離乳食は全然食べてくれず、はいはいやつたい歩きも遅かったりとたくさん悩んできました。今は好奇心旺盛の活発な女の子に成長しましたが、癇癪もちのイヤイヤ期でけっこうてこずることも多いです。

姪っ子(妹の娘)は産まれたときからあまり泣かず、よく寝てよく飲んで体重もしっかり増えて、離乳食もしっかり食べて、1歳前にはつたい歩きしてこの前1歳になってからは自力で数歩歩けるようになってました。
よく写真や動画を送りあったりするのですが、妹から送られてくる動画では、姪っ子が動いてる横でよく妹が爆睡してます(笑)私は娘がなかなかお昼寝しないので一緒にお昼寝できることも少なかったです。そして写真スタジオでの写真も笑顔でかわいい写真が撮れてて、見るたびにやっぱり娘も1歳の時に撮らせてあげた方がよかったのかなとか思います。

娘と姪っ子を比べることはナンセンスなのはすごく分かってるし、娘もとってもかわいいですが、姪っ子の育てやすさと、妹のストレスなさそうに育児してる姿がうらやましいなと思ってしまいます。

コメント

ママ

そう見えるだけで実際は
みんな裏でたくさん苦労してるし
悩みもたくさんもっているものですよ☺️
その子その子で性格も違うので、
もちろん育てやすさの違いはあるかもしれませんが😢
私は2人子供がいますが、
性格が全然違うし育てやすさも全然違いました🥲
写真に残す事も大切ですが
しっかり目に焼き付けてあげるのも大切だと思いますよ🥰

  • アクアマリン

    アクアマリン

    同じ親から産まれたのに性格が全然違うのって不思議ですよね😂

    最後の一言、すごく身に染みますし心が救われました。今は娘が自分の意思を表現できるので、かわいい服で写真撮りたい?と聞くと「撮りたい!」と言ってくれるので、七五三は素敵な写真を撮らせてあげたいと思ってます✨

    • 8月22日