※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模保育園に通う子どもが、将来の教育について悩んでいます。現在の保育園は良いと思っているが、小学校への移行が心配。同じ経験をした方の体験談を聞きたいと相談しています。

小規模園保育園について。


現在子どもが小規模保育園に通っています。
園児全員で30名の園です。
1月で3歳を迎える歳で、来年は3歳児クラス
なのですが、通っている園は3〜5歳児は
混合保育園です。
保育士さんも沢山いて、1人の保育士につき
園児2〜4人ぐらいの割合です。
私は、それが良いのと、教育方針も自分が
良いと思う所なので、認可外で保育料も高いですが
あえてその保育園に通わせています。
先生も園長も事務の方も皆んな優しくて
子どものペースに合わせてとても考えてくれる園です。
園庭はありませんが広いお部屋でアスレチックを
したり、お散歩で公園へ行って遊んだりは
しています。

最近、園長や担任とお話ししていたのですが、
小学生からは、集団行動で、1クラス30名以上
の児童につき1人の担任となるので、
今の園では集団生活の練習や、園庭で体を
十分に動かすと言う事が出来ない為、
3.4歳頃から、1クラス2.30人程度で活動する
大きい園や幼稚園へ転園する事も考えて
見て下さい(・ω・)と言われました。

今までそこまで考えてなくて、小学校前まで
今の保育園に通わせたいと思っていたので、
悩んでいます。
考えてみると、確かに今の
優しい保育士さんに囲まれたアットホームな
保育園から急に1人担任で大人数で活動する
小学校へ上がると言うのも子どもにとっては
慣れるまで精神的にも負担が大きいのかなー
と思ったり…
まぁその子にもよるかもしれませんが(*´-`)

もちろん、今の小規模園でも就学前まで
通う事は出来ますが、大きい園や幼稚園に
転園する子も多いそうです。。


同じように、小規模園に通わせていて
そのまま就学前まで通わせていた方いらっしゃい
ますか?やはり小規模から急に小学生になると
ついていくのに苦労しましたか?

また、小規模園から大きい園や幼稚園に
転園された方もいらっしゃいましたら
体験談など教えて頂けると嬉しいです!

よろしくお願いします。

コメント

もちぱく

小規模というほどではないけど小さめの保育園で働いている保育士です🙋‍♀️
うちの地域は小学校になるとマンモス校がほとんどになってしまうから余計かもしれないですが、やはり卒園児さんは萎縮してしまうことも多いみたいです。あと、周りがうるさい!と訴えるとか…穏やかに過ごしてきたからギャップでしょうかね…大きな幼稚園や保育園からくる子達はそれに慣れてるから差はあるかもしれないですね🥺でもだからって年長まで穏やかに過ごすのが悪いってわけではないですが💦あとはお子さんの性格によって、穏やかに過ごしてもすぐに賑やかな環境に慣れそうなら平気だとも思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。。

    うちの子は一人っ子で普段家でも私と夫と3人暮らしなので、たまに甥っ子姪っ子が遊びに来てガチャガチャしてるだけでもめっちゃ萎縮しています(笑)
    一緒に遊ぶのではなく、端っこから眺めているだけで何も出来ない…みたいな感じです💦

    普段は活発で歌やダンスが大好きでうるさいぐらい歌うんですが、慣れない人が居ると大人しくなるタイプです(笑)

    今の保育園でも、お友達と遊ぶより、一人で遊んでいる事が多いと担任から聞きました💧

    子どもの性格的には、小学生になる前に大きい園か幼稚園に転入させた方が良さそうですね…😓

    • 8月7日
くまぽん🐻

コメント失礼します🙇🏻‍♀️
私も同じ悩みを今抱えているのですが、その後どうされましたか?良ければ教えてもらえると嬉しいです😌