※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が夜中に起きて泣き続けるようになり、暑さや乾燥などの理由がわからず困っています。夫婦ともに寝不足で、子供保健センターに相談したいと考えています。

子供が夜中に起きるようになってしまいました…。

1歳10ヶ月の子供が、数日前から夜中2時や2時半に泣きながら起きるようになりました。

普段子供はベビーベットで一人で寝ており、私達夫婦は隣の寝室で寝ています。
子供はベビーモニターでチェックする感じです。

1歳位〜夜通し寝るようになり朝は6時頃起床していて起きてからもベットで大人しく私が部屋に来るのを待っていたのですが、春くらいから急に4時位に起きるようになり起きた瞬間から泣いたりあ~と大きな声を出したりするようになりました。
そして数日前から夜中2時や2時半に起きるようになりました。

水をあげると2杯くらいがぶ飲みし夫婦の寝室に連れていくと落ち着くのでそのまま一緒に寝ようとしますが、寝かける寸前までいっても結局寝れなくて泣きます。
その後からはずーっとギャン泣きでどうしても寝なくて起きて遊びたいとアピールしてくるので仕方なく起きて朝が来るのを待つ感じです。

普段は夏も涼しくクーラーはついていない家がほとんどの地域に住んでいますが、数週間前から異常な猛暑が続いて夜中も部屋が本当に暑いです。
暑さ対策を色々していますが、この猛暑が数日前から始まった訳ではないので理由がわかりません😭

水をがぶ飲みしている所から喉は相当乾いていたと思いますが、水を飲ませてからベビーベットに連れていき再度寝かせようとしてもギャン泣きです。
寝る前もたっぷり水を飲んでから寝ます。

結局夜中から起きていることで朝寝はしなくなっていたのに朝8時位〜2,3時間寝るようになりました。

夜少し寝る時間を遅らせてみたり日中は公園で遊んでいますし、昼寝しすぎないように調整したり色々やっているのですが全然だめです。

連日の寝不足で夫婦共に参っています😢
検診などをしてもらっている区の子供保健センターとかに相談したらなにかアドバイスもらえますでしょうか?

まだはっきり言葉が話せるわけではないので子供の気持ちもあまり理解できず、何を求めているのか何が不快なのかもいまいちわかりません。

同じような経験された方いらっしゃいますか?
もうどうしたらいいのかと毎日悩んでおります😭

コメント

まるこ

我が家の娘もかなり早くから夜通し寝るタイプですが、、やはりたまにギャン泣きあります。。
まさに今もでして、やっと寝たところです💦

ただ抱っこするだけでは泣きっぱなしで、暗いところから出して!!と言わんばかりにうわーーーんと泣くので、あえて少し明るいところに連れてったり泣きやんでる合間に気をそらすとお布団にコロンとしてくれます。ちなみにママだと泣き止まずパパなら大丈夫な日も多いです。お水なのかお腹空いてるのかと色々考えてますが違う!って感じでわからないので、寝ぼけてるのかな?と思うようにしてます。。
寝てくれてただけになんで?ってなりますよね😢
全然アドバイスとかできずごめんなさい!同じような感じで寝不足の時はうまく対応できずに辛いのでお気持ちよくわかります。。
ちなみにクーラーはいらないとのことでしたが、室温は何度くらいですか?😊
大人がちょっと寒いなぁぐらいがちょうどいいみたいです!なので寝室は私的に極寒です笑 娘は室温25度ぐらいでも湿度が上がると泣くことが多い気がします!
保健センターでの相談もしても良いと思います✨
ママさんも寝れる時に寝てくださいね!!本当にお疲れ様です!

はじめてのママリ

うちもです!ここ数日前から同じように3時ごろ起き出します。同じ月齢で最近同じ投稿を見たので、もしかしたらやっぱり夏の暑さかもしれないですね。クーラーかけても乾燥するし、私自身も睡眠環境良くないな…と肌で感じています。それから軽く熱中症になっていて、体が暑さを溜め込んでいるのかもしれませんね。うちも良かれと思って日中外遊びしていますが…プールとかにしたり、お風呂の温度を下げてゆっくり浸かるとかどうでしょうか?

私も同じ悩みなので解決したら是非教えて欲しいです。