※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。A園とB園で迷っています。どちらも良い点があり、どこを重視すればいいかわかりません。どちらものびのび系で、先生たちも良い印象。A園は広く、B園は穏やかな雰囲気。自分に合った環境を選びたいです。

ズバリ、幼稚園の決め手はなんですか?
少し長くなりますが、近くに相談出来るママ友もいないので、優しい先輩ママさんどうかアドバイス下さい🙇‍♂️

来年4月から幼稚園に入園予定です。2つの園で迷っています。
プレなどには通っておらず、見学に行きましたがどちらの園も良くて、どっちを選んで良いのかわからなくなってしまいました。

【私の外せないなと思った所】
プレなど通っていなくても入園可能
のびのび系
ほぼ毎日給食(お弁当は月1〜数回)
バスが家の近くまで来る
先生たちの雰囲気(若い先生からベテランの先生まで)
新しい園舎でなくても、エアコンなどの最低限の設備が整っている
マンモス園よりも小さめ規模の園

どちらの園も全部クリアでした。
あとはどこを見たら良いのでしょうか…。

【A園で感じたこと】
園庭がすごく開放的で広い!基本的にのびのび遊べる。各々好きなことをする時間、みんなで先生の指示に従って活動する時間のメリハリがついていて良い。満3歳クラスの子達が教室に引き込んでくれて、娘も一瞬で馴染んで仲良く遊んでいた。トイトレ完璧でなくても良いが、基本的に日中はパンツで過ごすとのことで少し不安が残る…。(時間を決めてトイレに行くなどしてくれるらしい)。園長先生がとても気さくで良かった。月1のわんぱく教室(園庭開放?)での活動や、参考程度にと貰った去年の入園説明会の資料が可愛い手作りで手作りへのこだわりを感じた。

【B園で感じたこと】
仏教系の園。園長先生をはじめ、先生みんなが穏やかで、見学に行ってもペコペコ挨拶されたり、暑い中わざわざ来てくれて〜…など声かけてくれる方ばかりで、雰囲気が良かった。まだおむつ取れてなくて良い!まだ箸使えなくて良い!靴も1人で履けなくても良い!だんだん出来るようになるから〜!みたいなスタイルが気楽で安心した。子供だけでなく子育てに悩むママにも寄り添ってくれるような園長先生。園庭はAと比べると少し小さめ。園庭開放やプレなどはやっていないので、次に話を聞けるのは9月の入園説明会の時。

B園の園長先生のお話の中で、「ママさんたちみんなが園児と知り合いのような〜…」という話をされていて、あまり人付き合いが得意でない私からすると内心少し「😳💦」となってしまった部分があるのですが、小規模な幼稚園となるとどこもそういう感じですか?みんな仲が良いという話なだけだとは思いますが…。

ボスママに群れてみんなで行動して…みたいなのはなるべく避けたいのが本音です…(漫画の読みすぎ?)

長文&乱文ですみません。まだ私も未熟なママなので、どんな些細なことでも良いのでコメントいただけると嬉しいです😊

コメント

咲や

A園でトイレ失敗しても着替えさせてくれるはずですので大丈夫ですよ
その代わりお着替えだけは持っていかないといけませんが😅

  • まる

    まる

    ありがとうございます!親としては気持ちがA園に向きつつあったのですがそこが不安で…🥲
    なるべく入園までにトイトレ進められるように頑張ります🙇‍♂️

    • 7月16日
ニサ

私なら他に
なにに力を入れているのか
運動なのか音楽なのか
親の出番が多いか少ないか
運動会はどんなことをしているか気になります。
私も徒歩で行ける範囲に幼稚園ありましたが
親の出番が多い(バザー、夏祭り、親子遠足など)
この時点で外しました。
親の出番が多い=親の付き合いが多くなる
人付き合いがあまり得意ではないので…
今息子が行ってる幼稚園は
私が行ってた幼稚園の姉妹校で
親の出番が殆どない(バザー、親子遠足、発表会などの物づくり)
音楽に力を入れていて
運動会は年中、年長になると鼓笛隊があり
大きい会場を借りての音楽発表会も
あり今から楽しみです!!

  • まる

    まる

    詳しくありがとうございます!!
    行事の親の出番、あまり考えていませんでした😢見てみたら第一候補の方が親子系の行事が多そうで…😱
    両方の入園説明会の時にもう少しその辺の情報みてみます😭
    ありがとうございました!

    • 7月16日
はじめてのママリ

私はモンテッソーリ教育の幼稚園が好きで、娘も一人の作業など好きそうだったので決めました😃
どちらも良い雰囲気なら、幼稚園の子供たちの遊び方とかを見て、子どもに合ってそうな方にしますね!

  • まる

    まる

    ありがとうございます!私も数冊本買うほどモンテッソーリ教育推しです😆✨市内にモンテッソーリ教育の幼稚園ないので残念です…😢

    最終的にはそこですね😳ありがとうございました!!

    • 7月16日