※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

息子の発達について相談し、幼稚園入園を検討中。園に聞くべきポイントやアドバイスが知りたい。

息子の言葉が遅く、7月から吹田市のバンビ教室教室に通います。
来年4月から幼稚園入園にあたり、入園を検討している園(2つあります)にその事などの話をするのですが、その時に何を聞いておけばいいでしょうか?

現在週一でプレに通っている園には、発達がゆっくりめな事は話していて、プレの部屋に副園長先生(園長先生は姉妹園の方にいてるようです)が実際見に来てくれていたり、プレの先生からは"園としては、みんなで育てていこうという考えです"と言われているので、この園は受け入れ自体は可能なんだと思います。

私的にみんなで育てていくというのはよい印象なのですが、実際それがどういうものなのか、逆に、ちゃんと加配の先生が付くから大丈夫ですよ!などの園の方がいいのか、その辺が何がよいのかよく分かりません。

どういったことを聞けばいいのか、これだけは聞いとくべき、など、ポイントやアドバイスがほしいです。

息子の発達の遅れは、言葉はまだ名詞がちらほら程度なので遅いのと、嫌なことがあるとキャーと何度も叫ぶ、こだわりが少し強い、といった感じでいわゆるグレーゾーンです。
ですが、トイトレもほぼ完了しているし、まだ2歳なのでそこまで目立った感じもありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

な。

うちの弟は、すぎの子学園という所に通っていました。
母に聞いてみたところ、
発達の遅れがある子供が通う所で、専門の先生もいて、療育もうけられます。1年通ってから、いわゆる一般の幼稚園や保育園に行く子もいるそうです。先生に相談しながら子育てが出来るので、安心です。早期療育も視野に入れてみるのはどうでしょうか?

  • ちい

    ちい

    そうなんですね。
    確かにその方法もありますよね。
    私の地域は幼稚園入園も争奪戦で、2年保育の枠も少なかったように思うので、また一度確認してみようかなと思います。
    バンビ親子教室に通うにあたり、市の方に幼稚園の事を聞いてみたことがあるのですが、その時はとりあえず通ってみてから考えてもいいと言われました。その親子教室ですごく成長する子もいてるとかで…。

    どちらにせよ、一度調べておくといいかもしれませんね。
    ありがとうございます☺️

    • 7月4日
ママリ

数ヶ月前の質問に失礼します💦
我が子も同じくバンビに通っていて、同じような理由で二つの幼稚園で悩んでいます😭
どちらにするか決められましたか?💦

  • ちい

    ちい

    コメントありがとうございます☺️
    fさんもバンビ通われているんですね!
    でも、緊急事態宣言でほとんどなくなっちゃいましたね😣

    私は悩みましたが、プレに行ってる園に行くことにしました。
    理由としては、幾つかありますが、一度、副園長先生とプレの担任の先生に話しの場を設けてもらったのですが、正直何を聞けばいいかも分からずだったのですが、今のプレの様子なら特に問題ないという事と、何かあればなんでも言ってくれたらいい、言ってくれた方が園でも対応できるし、なんでも共有していきましょう、というような事を言ってくれたので、やはり何でも話しやすい環境はありがたいなぁと思い、ここに決めました。
    また、ここはプレの優先枠があったので、その点もやはり助かるなと思いました(抽選だともしもの時が不安なので💦)。

    もう一つの園は説明会の時に色々聞いてみようと思いながら、けっきょく緊急事態宣言でなくなってしまったこともあり、それも後押しとなりこちらに決めました。

    願書までもう少しなので、悩みますよね💦
    私も決めたものの、もう一つの園も若干気になったりはするのですが…どの園もいい部分とう〜んと思う部分があり…。
    でも、最終的に、私はやっぱり人なのかなぁと思って、先生の雰囲気とか話しやすさは優先しました。私は色々聞きたいタイプなので…。

    fさんも、納得して通わせれる園を選べるといいですね☺️

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    話の場を設けてくださったんですね!羨ましいです!
    私のところは1番気に入っている園が人手が足りなくてどうしても手が回らないとついていけなくてやめてしまう人もいるんですと言われて😢プレの印象はいいんですが実際に入園してからは相談したところで手が回らないのかなあと心配してます💦
    私もめちゃくちゃ相談したいタイプです😂💦

    グレース幼稚園が加配つけてくれると聞いたんですがどうなんでしょう😂もしグレース幼稚園見学等されていたらイメージを教えていただくことってできますか?質問ばかりすみません😭

    • 9月7日
  • ちい

    ちい

    そうなんですね😣
    話す時間、もらえないんですか⁉︎💦ついていけなくてやめる、というのは、先生じゃなく子どもが、ということですよね?💦
    確かにプレの印象よくても、実際入園してから、話したい時に聞いてもらえない…となると、不安やモヤモヤがたまってしまいそうですよね。
    実際、今でも話の場を設けてもらえないとなると、この先自分自身不満が溜まるかもですね😣💦

    グレース幼稚園は、人気みたいですよね。プレも大人気だったって聞きました。
    私は少し地域が違うので、グレース幼稚園は見学に行ってないんです😣お役に立てず、すみません💦
    なので、加配の事も分からないのですが、確かグレースはプレに行ってないと入園難しいとかどこかで聞いたような…。
    確実ではないので、参考までにですが…😂

    2年前の少し園のこと書いてる資料があって、千里山グレースってこども園なんですかね?💦
    こども園って3歳の募集人数少ないと思います💦

    • 9月8日
  • ちい

    ちい

    ちゃんと調べてないのであんまり分からないんですけど、9月の市報に、千里山グレースの3歳児募集16人って書いてました。
    抽選ですかねぇ。

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園の方からお時間いただけた感じですか?!私がもっとアピールした方が良かったのかもしれないです😢
    2箇所プレ通っているんですが我が子は落ち着きがないというよりどちらかと言うと内気で目立たないタイプなので先生方も大丈夫よ〜って感じに思われがちで💦

    地域が違うんですねー!
    ご丁寧に市報まで見ていただいてありがとうございます😭
    16人!すごく少ないですね!ほとんどプレの方なんですね😱👌

    失礼でしたら申し訳ないんですがお子さんは病院で検査とかされましたか?💦
    言葉が遅いので病院に行ったら言語訓練を受けた方が良いと話されたんですがバンビに通ってて病院にも行ったという話を聞かないのでみなさんどうされているのかなあと不思議で💦

    • 9月8日
  • ちい

    ちい

    プレ枠の入園希望を出すかどうかを迷っていたので、3歳からのことについて色々聞きたいと伝えたら、時間を作ってくれました😌でもこの園は、基本いつでも聞きたいことあったら、職員室に寄って聞いてくださいって言ってくれてたので、カリキュラムびっしりといった感じではないのんびりした園だからかなぁと思います。

    お子さん、内気なタイプなんですね。
    目立たないタイプだと逆に放置されて気づいてもらえないとかなるのも心配ですよね💦

    私は豊中市が近いので、プレの園も豊中市の園なんです。
    なので、小学校一緒の子は少ないかもなぁと思いつつ、そこは考えずに決めました。

    うちの子は病院での検査はしてないです。
    バンビに通う直前頃に保健センターの方にそういう専門の病院を教えてほしいと聞いたら、バンビで急成長することもあるし、通ってからでいいと思うと言われてしまって…💧
    でも病院も先生によって、言うことバラバラみたいですよね😣3歳ごろにならないと診断してくれない先生もいてるみたいですし…。
    私の周りのバンビ通ってる方は、バンビ以外に療育に行ってる方は数人いてました。
    私もその話を聞いて、病院での診断とかより、とりあえず療育に通ってみようかなと思い、先日手続きを進めていたところです。
    幼稚園入っても、併用して療育に通っている方もいてるみたいです。

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなってすみません!

    豊中市なんですね!家から近くの幼稚園に通っても小学校バラバラなことなんかも多いですもんね(^^)

    そうなんですね!
    我が家も今その手続きしているところです!ただ詳しく教えてくれる方がいなくて訳がわからない感じです😅
    療育の一覧とかもらえましたか?相談員さんの一覧は市役所からもらえたんですがそもそも空いている相談員さんも全然いなくてびっくりしました💦

    • 9月8日
  • ちい

    ちい

    いえいえ、こちらこそお返事が遅くなってしまいすみません💦
    家事と育児の合間でなかなかまとまった時間が取れないですよね😣💦

    fさんも手続き中なんですね!
    私もいまいちよく分からないまま、とりあえず進めてます…笑
    私は直接市役所には行っていないので電話でのやりとりだけなんですけど、ちょうど先日手続きの書類が届き、療育施設の一覧を入れてくれると聞いた気がするのに入ってなくて問い合わせたところ、ホームページの「障がい児通所支援サービスの事業所の一覧」というところで、みれるということです!

    https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-fukushi/fukushido/_103177.html

    相談員さんの一覧というのは、相談支援事業所の一覧ですかね?
    吹田市は相談支援事業所すごく少ないって聞きました😣
    私は、市役所に問い合わせた時もほぼ空きがないって聞いたけど、とりあえず1番近所の施設に電話をしてみたら、たまたまかもですが受け入れてもらえました!
    でもそれでも3週間くらい先にやっと話ができるみたいですが💦
    なので、タイミングが合えば、どこか相談できるところが見つかるかもです!

    でも、私はその時その相談員の方に、息子がプレに行ってる園は評判が悪いって聞いて…😭
    でも今から変えるつもりもないので、なんだかモヤモヤしてしまいました😔
    なんか、色々情報を知れば知るほど迷ってしまう事も増えて、難しいですよね😢

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ返信遅くなりすみません😭😭
    ホームページまで教えてくださりありがとうございます😭

    相談員さんと相談できて、あとは遅すぎる市役所仕事を待ちます😭👌どれくらい待つんですかね🥲

    幼稚園決めた後にそんなこと言われたらモヤモヤしますね😱相談員さんとは長い付き合いになるかもしれないですし優しい人だと嬉しいですよね😢

    ちいさんは事業所決められましたか?
    私は言葉が遅いのがメインで困っているのでSTさんがいるところで、、と思っているんですがいろいろあって悩みますね😢
    母子分離したことがないので送迎付きのところも楽でいいなあと思いつつ不安で😂💦

    • 9月16日
  • ちい

    ちい

    相談員さんと相談できたんですね!
    私は予約を取った方は、電話での感じでは、う〜ん…自分に合うかなぁ…といった様な口調の方でした💦
    訪問してくれると知らなかったので、1番近い所で探したら予約が取れたので、とりあえず相談してみることにしましたが、ほんと長い付き合いになる事を考えたら自分に合った人がいいなぁと思いますね😥

    私はまだ事業所も1箇所しか見てなくて😣💦
    息子は楽しんでましたが、でもここは専門の方はいないみたいで、なんか違うかもなぁという感じでした💧

    母子分離で送迎付きもあるんですね😳
    確かに不安ですが、それなら多少遠くても通えますね!
    私はまだちゃんと調べれていないので、送迎付きがあることも知らず…、下の子もいるので、まずは近さを優先しようかと思っていました〜😣💦

    選ぶにしてもなかなか難しいですよね💦
    相談員さんに相談して、自分の子はどこが弱いとかのアドバイスはありましたか?
    うちの子も言葉が遅めなのと、ずっと座ってられないのがあるので、何をメインに考えればいいのか分かりません😥

    受給者証、早くて2週間くらい?とか聞きました。
    遅かったらほんとどのくらい待つんでしょうね😂
    いい所が見つかって、楽しく通ってくれるといいですよねー✨

    • 9月17日
  • ママリ

    ママリ

    私も予約取った時、絶対会わないと思いました😭実際会ってみたら優しいけど良くも悪くも近所のおばちゃんって感じでした🤣👌
    実際表情見ながら喋ると印象変わると良いですね😭相談員さん変えたくても人いないですもんね😢

    事業所、相談員さんに相談したときにいくつかピックアップしてくださいました!
    どこが弱いとかは親からの説明という感じで、私は病院に受診してとにかく言語訓練をと言われていたので言葉を促したいのと、人見知りなので他の子とコミュニケーションを取れるようになりたいと話しました☺️
    週に2回通うにしても、一個の事業所じゃなくて良いそうです!
    なので1つはSTさんの訓練がメインのところ、もう一つは訓練の時間もありつつ他の時間は他の子と遊べる時間があるところにしようかなあとか悩んでます😭
    でも正直STさんもすごいピンキリみたいでなにを基準に選べば良いか分からないですよね😭

    本当なんせ楽しく通って欲しいですー!
    幼稚園が始まっても通うかもしれないと考えるとどこにするか本当悩みますよね💦私もちいさんの下の子と同じくらいの月齢の子がいるので大変すぎるのも、、と悩みます💦

    • 9月17日
  • ちい

    ちい

    相談員さん、良くも悪くも近所のおばちゃんって感じ…、電話での雰囲気はまさにそんな感じでした😂
    同じ人だったりして(笑)
    とりあえず会ってみないと本当の印象も分からないですもんね。いい人だといいなぁ…。

    事業所、ピックアップしてくれたんですね!
    弱い部分はそうなんですね。
    確かにその場で検査するわけではないし、親からの話になりますよね💦
    fさんのように、ある程度明確にどうしたいのかを言えるようにしとかないといけないですね😥

    ちなみに、お子さんか受診した病院というのは、発達専門の病院ですか?
    私もバンビに行く前頃に、一度病院でちゃんと検査受けたいなぁと思い保健センターの方に相談したところ、バンビに通って様子みてからでいいと思うと言われ、結局受診せず今にいたるという感じです😣
    どの程度が発達のグレーな範囲なのか基準が分からないので、病院行った方が明確になっていいですね☺️

    事業所、1箇所じゃなくていいんですね!
    STさんもピンキリなんですねー😣💦
    よい方に巡り会えるかどうかがカギって感じですね😣
    ほんと、選ぶのも難しい…😣💦

    fさんも下のお子さんいらっしゃるんですね!
    下の子いてると、なかなか自由にはいかないし悩みますよね😣
    あまり遠くに通って頑張りすぎて、後々自分がしんどくなっても良くないし😥
    近場で良さそうな事業所が見つかればベストなんだけど…😭
    色々迷ってる間に、どんどん月齢進んでいっちゃいそうです😂

    • 9月18日