※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バニラもなか
子育て・グッズ

娘が最近食が細くなり、食事をほとんど摂らない日が増えています。アンパンマンのパンばかり欲しがり、食べたいと言っても結局食べないことが多いようです。食べ物を出してあげるべきか悩んでいます。

最近、ますます娘の食が細くなりました。

朝はスティックパン、果物少し。

お昼、食べずに昼寝。食べたとしても、パン少々。今日はハヤシライスをほんの少し食べました。

夕飯、牛乳、ご飯50グラム、魚45グラム、野菜少々。

遊ぶのに夢中で空腹を忘れています。寄り道しながらやっと帰宅。泣いて家に入らない日もあります。
やっと部屋に入ると、疲れからすぐに寝てしまいます。

以前は副食にバナナヨーグルトなどを食べていたのですが、最近は欲しがりません。
アンパンマンのパンばかり欲しがります。適度に与えてます。

本人が欲しがらなくても、とりあえず食べ物をちょこちょこ出すべきなんでしょうか。

食べたい、と言うので出してあげても、結局食べないことはよくあります。

コメント

deleted user

変な時間にお腹空いたと言うこともないんですかね??

一緒に作ったり、お皿や食べる場所を変えたりも効果ないですか?

  • バニラもなか

    バニラもなか


    お昼をまともに食べてないので、夕方とか中途半端な時間に食べたがる時はあります。

    すぐにお食事を出したんですが、魚ばかり食べてご飯たべなかったり、とにかくバランスが悪いですね。

    主人が食事を始めると、それを欲しがります。
    今朝は豆腐を食べてました。

    大人と同じお皿に変えて、一緒に食事すると喜びますが、量は少ないです。

    • 6月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食が細い子の親御さんって「欲しがってる時に食べさせなきゃ!」となって食べさせて、食事の時間に食べないって言う悪循環にはまってる人が多いように思います。

    なので、中途半端な時間は出さない。

    2歳ならしっかり言葉を理解してるはずなので、ご飯食べたらスティックパンあげるよ。と言って徹底する。
    泣かれて心が折れてあげてしまったら他のことにも影響するので何がなんでもあげないと心を決める。

    食事時間に食べないとお腹すいて辛いって感覚を覚えさせないといけないタイミングかな?と思いました。
    バランスは食事時間にとりあえずでも食べるようになってからでいいと思います。

    • 6月24日
ze

アンパンマンのパン、子供大好きですよね😂未だに好きです笑笑

食べムラありますよー!夜とか食べなくても、朝にお腹すきすぎて、アンパンマンのパン1袋食べたりとか笑笑

お腹が空いたら食べると思うし、食べたくないなら食べないでも、いいのかなぁと最近では思います。
でも、水分だけは脱水にならないようにこまめにあげています。

  • バニラもなか

    バニラもなか


    午前中にベビー教室やプレがあるので、終わるのがちょうど昼時なんです。
    お腹空いてないの?って聞くと、お腹空いた。とはいいますが、遊ぶ方が好きなようで、なかなか帰宅せず。
    帰宅しても、パン片手に遊んでます。

    • 6月24日
  • バニラもなか

    バニラもなか

    アンパンマンのパンって、本当に子供が夢中になって食べますね。
    お袋の味が、フジパンの袋になってます。

    • 6月24日
  • ze

    ze

    たぶん、そんなにお腹すいていないけれど、お腹すいた?って聞かれるからお腹すいたって言うのかな?と思います🙄
    子供って、本当にお腹すいてたら、何も言わずに食べてますもん😓
    勝手にお菓子とかとってきて、必死で開けようとしたり、、
    あまり、食べれないのか、ご飯までの間に食べすぎてるのかもしれませんね💦
    うちの子はおやつ食べなかったら、お米1合食べたりするぐらいです💦
    ご飯作ってる時にご飯!ご飯!って催促されます🤣その時に、おやつあげたらやっぱりご飯食べませんよ🥺

    食べると思ってあげても、食べない時もあるし、眠いのが優先の時もあるので、食べる時に食べさせるようにしてます!

    • 6月24日