※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

はいはいの練習はしてましたか?最近やっとずりばいをするようになり、さ…

はいはいの練習はしてましたか?

最近やっとずりばいをするようになり、さっき腰をぐぐっと上げたり膝立ちしようとしたりはしてたのですが、それをキープすることなく諦めてずりばいしていました😅

はいはいは自然に出来るようになるのでしょうか?
練習のしかたもよく分からず、動画を見てやらせようとしても上手くいかないので、これではいはい成功したよ〜みたいなのがあれば教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自然にできるようになるので無理に練習することはしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やるとするなら、1.2歩で届きそな距離でおもちゃ揺らしておいで〜ってやったりですかね🤔

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    勝手に学んでくれるんですね😭安心しました!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

親が長座体前屈の姿勢で足を伸ばして、赤ちゃんと気に入ってるおもちゃやおやつの間に入って、足を跨がせるようにすると自然と足(腰)があがるので練習になるかと思います!
うちは7ヶ月頃からズリバイから即ハイハイになりました👶🏻

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    足を跨がせるようにすると着地するときにおもちゃや床に頭をぶつけてしまいます😭
    機嫌が良い時にまたチャレンジしてみたいと思います!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃとの距離をとってあげたり、ぶつかっても痛くないようなマットとかタオルとかひいてあげたり工夫次第で色々出来るかと思うので試してみてください!

    • 5月22日
ままりん

時期がくればするようになるので練習は必要ないと思います😂
前におもちゃを置いておいでおいで〜〜!とかはやったことがあります☺️

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    おいでおいでで来てくれるのが羨ましいです、、!
    おもちゃで釣ろうするわたしをガン無視して扇風機や棚にあるトースター、引き出しなどのほうにずりばいして行ってしまいますが、それでも練習になるなら興味のいくまま家具や家電に頼りたいと思います😌

    • 5月22日
Saramama

腰を持ち上げたりして四つん這いになろうとしたりする素振り含めて、四つん這いの状態で体を揺らしたりするのは赤ちゃんなりのはいはいの練習?イメトレ?らしいです🤔(私は筋トレって言ってました笑)

うちの子は、はいはいせずに、つかまり立ちと伝い歩きを始めてしまい、はいはいはしないで終わりなのかなぁと思ってましたが、いつの間にかずり這い卒業してハイハイしてました🤔

その時に、ずり這いは、腕と体を使って移動するので、足の使い方がつかまり立ちをするようになるまで、イマイチ分からなかったのかなーと思ったので、練習させるのであれば上の方が言ってるように、足や物を跨がせたりするのが1番なのかなと思います。

練習させなくても、やろうとする素振りを見せているのであれば、やる気がない訳では無いと思うので無理にやる必要は無いのかなぁと思います🤔

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    なるほど!四つん這いの状態で身体を揺らしてました!
    赤ちゃんなりの練習なんですね🥰
    つかまり立ちはなかなかつかまってくれずグラグラしてるのでまだまだのようですが、お座りするよりもうつ伏せで遊んでる方が楽しそうなので意欲はあるみたいです!
    畳に転がせまくろうと思います!

    • 5月22日