※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

1日の過ごし方に悩んでいます。支援センターは苦手で、外出も限られています。昼間は子供と2人きりで長く感じます。家事は昼寝中に。

生後8ヶ月の息子との過ごし方について。

皆さん1日どんなふうに過ごしていらっしゃいますか?
毎日1日が長く感じて気持ちが億劫になります。
以前保健師さんに「支援センター利用してみて!」と言われて数回行きましたが、どうも私は苦手です💦知らない人ばかりの中子どもと遊ぶのが少し照れくさいっていうのと、何よりも衛生面で気になってしまって😥今は何でも口に入れる時期なので、共有のおもちゃを口に入れることに抵抗があってあまり支援センターは行きたくありません…💦
夕飯もヨシケイ利用してるので買い物に行く用事もないし、外に出掛けるとしたら散歩か暇つぶしで近所のショッピングセンターぶらぶらしに行くくらいです。
実家は近いですが両親とも働いているので昼間いないし、育休中の友達もいないので昼間子どもと2人きりでとにかく1日が長くてしんどいです。
じゃあ出かけろって話なんですけどね😔
賃貸なのでリビングで昼寝させてます。私が家事とか始めると起きてしまうので、昼寝してる間は私もテレビを見たり昼寝したりして静かに過ごしてます。
起きて一人遊びしてるときに家事をしますが、寂しくて泣き出すので、トイレ掃除など短時間で済ませられるものくらいしかできません。
こんな感じで悩んでる人いますか?
また、どんなふうに1日過ごしていらっしゃいますか?

コメント

みー

私も支援センター
苦手です。゚(゚´ω`゚)゚。
午前中に家事を済ませて
お昼から子供との時間!って
決めてます!
お昼から天気がよければ
お散歩、公園に行ったりして
雨が降ったらお家でのんびり
ダラダラって感じです😅

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そんな感じになりますよね😥
    天気悪い日はほんと憂鬱なります💦

    • 5月13日
ははぐま

もの言わぬ赤子と2人きりって、一日が長く感じますよね😢
上の子が歩き出す前は、同じように買い物行ってブラブラしたり、抱っこ紐で抱っこしながら散歩したりしていて、週1回くらいはベビーマッサージに参加していました。
あと育休中で暇だったので片付けがてらメルカリに色々出品して小遣い稼ぎしていました(笑)

今下の子が8ヶ月で、上の子の時と違って毎日やることが多くてバタバタしていますが、ハイハイをしはじめそうで活動範囲が広がったので、思い切り動けるよう子育てサロンにも時々行っています。

家事すると泣き出すとのことですが、おんぶでもダメですか?何か趣味というか、子育てに関連しなくても自分でやりたいことを見つけてみるのもいいのかなと思いました😊

あとお子さんが歩き出すとまた色々変わってくると思います!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    おんぶ試したことないのでやってみようかな…☺️
    歩き出すとお散歩も大変だけど楽しくなりそうですね!

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

こんにちは😃

赤ちゃんとの1日、長く感じる気持ち分かります
私も支援センターはあまり行きません。室内はコロナも心配だし、あんなに毎日人が出入りしてるとこでも何となく輪ができていたりして、驚いたものです
8ヶ月だと公園に連れて行ってもベビーカーか抱っこ紐ですよね👶

でも私は1日30分〜1時間、晴れの日は公園に行くと決めてます🏃‍♀️
家にいて1日出ないとイライラしてしまうので、短時間でも子供を連れて外出すると、とても頑張った気分になります
帰りにスーパーに寄ってアイスなどおやつを買って帰るのが日課です🍦
今から梅雨に入るし覚悟しないとですね☔️
梅雨時期はYouTubeで料理動画観ながら夕飯の献立の参考にしようかな、とか考えてますよ

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    必ず行くって決めてるのすごいです!私もそうやって日課つくってみようかなぁ😔

    • 5月13日
ここママ

わたしは、すんごい適当です🤦‍♀️YouTube見せながら家事してご飯して、ひとり遊びしてる時、寝てる時は自分の趣味、たまに遊んでをくりかえします🤔
お散歩は庭や公園ぶらぶら。コロナいやなんで、施設にはいきません🤦‍♀️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    自分の趣味ができる余裕あるってすてきです✨

    • 5月13日