※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーちゃん
子育て・グッズ

保育園での悩みや子供の行動について相談したいです。保育園での様子や家庭での状況、子供の特徴などをお話しいただきました。

保育園に慣れず困っています。。
1歳3ヶ月、入園して1ヶ月ちょっとです。
いまだに、お昼寝が30分程しかできず、1日中グズグズしているようで、、、慣れてきましたよと言われたこともあったのですが、夕方になるとギャン泣きし迎えに行くまで3時間ほど泣いてることもあるそうです。うまく遊べず笑顔も少ないみたいで。
毎日娘にそんなに辛い思いをさせているのかと心が痛んでいます。

フルタイムで復職したため、平日は朝7時半から17時半、残業となれば18時半まで延長することもあります。シフト制なので月から土曜日まで預けることもあります。夫が早く終わる時もあるので1分でも早く終わったほうが迎えに行く!と決めてやってきました。

娘は家では常にニコニコしていて、パパとママと遊ぶことやお外遊びが大好きです。歩き出すのが早かったので、走り回っています。元々人見知りで警戒心も強いです。
3600gで産まれていて、産まれた時からとにかく泣き声が大きく『ギャーーー』といった泣き方をするので、助産師さんに相談したこともありましたが個性ですと言われていました。
自我が強いく、歯ブラシの時やまだ遊びたくて着替える時等はものすごく嫌がってギャン泣きします。

保育園ではこんな泣き方する子がいないらしく、、、
ある保育士さんに、お手上げですと言われてしまいました。
家でもっとお母さんに甘えられたら良いのですが。と。。。
愛情が足りないの?!とショックで。

家では断乳出来ていず、夜寝る前や夕方や昼間もオッパイを欲しがる時はあげてます💦それがいけないのでしょうか?オッパイ大好きな子なので、保育園も頑張ってオッパイも卒業はかわいそうかなと、なかなか断乳に踏み込めずにいました。
保育園では断乳しなくて良いと言われていて、、、。

また、こんなご時世なので産まれてからほとんど外出できず、家は絵本やおもちゃやボールプールで溢れています。
私も夫も実家は遠く頼る親戚も近くにいません。
家が楽しすぎるのかな?と前向きにも考えてみたり、。。

勤務調整または転職も視野に考えていますが、私も入職したばかりでやっと慣れてきた頃でした。
頭が真っ白です。

アドバイスいただけたら嬉しいです😭

コメント

あっち.UT

仕事の勤務時間の調整がきくなら、慣れるまでは時短で働くのはどうですか?
まだ1ヶ月なので、泣くのは仕方ないと思うし、ママと離れて泣くってゆうのは親との信頼関係がしっかり築けている証拠って私のときは先生から言われました😊
泣いてるのに預けるのはツライですよね😭
私も経験済みなのでよくわかります😭

私の友達も、1歳で朝から夜までフルで預けている子がいますが先生から「もう少しはやくお迎えこれないですか?」って言われたっていってましたよ!未満児だと親と過ごす時間も大切なのは分かるので先生の言いたいこともわかりし、働かなきゃいけない親の気持ちもわかります。
難しい問題ですよね💦

  • いーちゃん

    いーちゃん

    回答ありがとうございます😭
    どうしたら良いか、悩みすぎていたところ一番に回答してくださり、優しいお言葉で泣いてしまいました。。
    勤務調整はかなり厳しいのですが、ひとまず上司に相談してみようと思います😖

    • 5月12日
  • あっち.UT

    あっち.UT

    給食や水分補給はどうですか?
    ちゃんと取れていますか?
    勤務調整が厳しかったら、娘さんもいま頑張って保育園に慣れようとしてくれているので、帰ってきてからの家事は適当にして、たくさん甘えさせてあげるのもいいと思います!ご飯なんてスーパーの惣菜でも大丈夫だし!洗濯して米さえありゃおっけー!😆
    ママやパパとのスキンシップの時間を今まで以上に増やして安心する時間を多くすると、娘さんも少しずつ「離れていても大丈夫、ママやパパはわたしのことが大好きなんだ!」って安心して行けるようになるかな?と思います😊
    4歳の息子もいまだに保育園いかない!と泣く日がありますが、たくさん甘えさせてあげて、スキンシップを多くすると、すんなり保育園に行ってバイバイしてくれます!

    • 5月12日
  • いーちゃん

    いーちゃん

    家ではあんまり食べないのですが、保育園では全部とまではいきませんが食べています!!水分は進んでいないようで、フォロミも持たせているのですがあまり飲まず💦
    今も帰宅後家事はほとんど夫に任せひたすら娘とベタベタしているんですが、もっともっとたくさん遊んで、行く前にも甘えさせてあげたら良いですかね?😖💦スキンシップ、みなさんどんなことしているんでしょう?

    • 5月12日
  • あっち.UT

    あっち.UT

    少しでも給食が食べれているなら安心ですね😊

    そうだったんですね😭
    いまでも娘さんとの時間をたくさん取っているなら、ほんとに場所見知りをしているだけっぽそうですね💦
    私は、とにかくギューってしてあげたり寝る前に布団の上で体が触れ合うようにじゃれ合ってます!

    • 5月12日
  • いーちゃん

    いーちゃん

    元々人見知り、場所見知りが激しい子なのでそうなんですかね😖💦いつか慣れる日が来るのでしょうか、、慣れる前に心が潰れてしまいますかね😖
    今以上にたくさんギューします!!

    • 5月12日
  • あっち.UT

    あっち.UT

    子供の成長ってすごいですよ!
    息子が保育園に慣れだして先生に笑顔をむけるようになった頃、私はまだ離れている時間が寂しくてしょうがなかったです😂
    もう2ヶ月ぐらい様子見てみるのもありだと思います!
    少しずつまわりのお友達や先生を覚えて楽しいって思えるようになると思うので🥰ただ、手に負えないって言った先生の態度がひっかかりますが。。。

    • 5月12日
  • いーちゃん

    いーちゃん

    そうなんですね😊☀️
    もう少し娘と共に家族で頑張ってみます!!それでもダメならまた考えてみます💪

    • 5月12日
ままりん

可能なら時短勤務を検討してみたらどうでしょうか😣?
まだ1ヶ月なら泣くのはよくあることだと思います😭
息子も1歳で入園したばかりの頃は毎日泣いてました💦
つらいですよね😭
泣いている息子を預けて辛くて車の中で泣いたこともあります😢
おっぱいはやめなくていいと思います😊
息子もおっぱい大好きだったので保育園から帰ってきてあげたりしてました👍
それが安心材料だったみたいなので無理にやめることはしませんでした!

保育士さんの「お手上げです」は余計なひと言ですね😰
お手上げって。。
言われたほうはそんな事言われても困りますよね💦
家で甘えられているから離れたら泣くんじゃないんですかね😰

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    やはり早く迎えに行ってあげるのがベストですよね😖💦
    今の職場に時短制度がなく厳しいのですが、上司に相談してみます😭
    みなさん同じ気持ちで預けているのですね😭😭
    オッパイやめずに登園していたと聞いて安心しました!
    保育士さんには感謝しかないのですが、子供のプロに言われたお手上げの一言はショックすぎました、、、。詳しく娘の状況を聞くために夫も参加で面談をお願いしようと思っています😖 

    • 5月12日
ママリ

おはようございます!!

泣かれるとママも辛いですよね💦💦
お気持ちすごくわかります。

長女ですが11ヶ月から保育園通っています。
最初の3ヶ月は毎日ギャン泣き😣
見ているこっちも辛くて😥
同じように朝8時〜18時30分まで預け土曜日も保育園です。

娘さんはママが大好きなんですね☺️
いーちゃんさんや旦那さんが愛情たっぷり育てていらっしゃるからこそお家では楽しく過ごされているんですね!!

勤務体制を変えれれば1番ですが無理そうですかね??
正直時間が解決してくれるかなと💦💦

娘は今では保育園大好きで今育休中なので短時間保育になりお迎え行くと「もっと遊びたかったのに。早く迎えに来すぎ」と言われちゃいます😆
あんなに毎日泣き続けずっと保育士さんにおんぶされていた子が成長に驚かされます💦💦

娘さんも大丈夫!!
いつか慣れる日が来ます😊
アドバイスになってなくてすみません。

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    共感したいただけてホッとします😭やはり時間の問題が大きいですよね、、、夫と相談して上司とも話してみます‼️

    先輩ママさんの大丈夫と言う言葉が何よりも救いです😖ありがとうございます!

    • 5月12日
3姉弟ママ

先生の言葉が気になりますね💦そんな事を言われると、親は辛いです😭
末っ子は、10ヶ月から預けてます。その時は、授乳もしてました。仕事は9〜16時です。少しずつ慣れていくと思いますよ。園に通って慣れれば、少しずつなく時間も減っていくかなーと。
うちも、4500ぐらいで産まれて、めっちゃ泣き声が大きく…大丈夫か⁇と思った事もありましたが、大きいし仕方ないかぁーって思ってました。
ちなみに、きっと沢山甘えていると思いますよ‼︎だから、離れるのが寂しいんだと思います。うちは上にもいるので宿題みて、家の事をして末っ子も見て…なので、いーちゃんさんよりも全然構ってないんじゃないかなーと思いました。

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    ここには載せてないことも色々言っていて、、、ウチだけだめな家庭なの?!て思ってしまいました💦大きいく産まれると泣き声ほんとぉーに大きいですよね‼️4500とは!!出産も大変だったでしょうに、、、お子さんも3人いて、尊敬です!私もいつか、そんなこともあったなーと思えると良いですが😖💦

    • 5月12日
ychanz.m😈❤️‍🔥

息子が通ってた保育園は泣いてる子なんて全然普通でしたが...☺️
うちの子3年くらい毎日泣いてましたよ!私も嫌になって何度も泣きながら職場まで行きました。ママ友の子供では毎日車に逃げ戻ってしまう子もいました😅

それでも先生が「お手上げ」なんて言った事ありません。預けた先でどうにかするのは先生のお仕事です。
先生同士で、どうしたもんか...って話し合うならまだしも保護者にそんな言い方するのは先生の対応が良くなかったと思いますよ😭
息子の保育園では何年もいる子だって気が乗らない日は泣いて登園してたし、1か月で慣れないなんて「当たり前じゃん」って思います☺️

私もフルタイム月〜土でした!
1歳から預けてましたが、ちゃんと卒園して小学生になりましたよ🙆‍♀️

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    毎朝車で泣けてきちゃいます😭同じような状況でも無事に卒園できたと聞いて安心です〜😭
    先生もよっぽど困ってるのかな?と思ったり、、、他の先生もお手上げと思ってるならば娘もかわいそうだし、、、頭がごちゃごちゃしちゃいました💦💦
    ここの皆さんが優しくて、
    経験談と大丈夫だよと言う言葉に
    頭と心の整理ができそうです☺️

    • 5月12日
はじまり

お子さんが慣れるまで、辛いですね🥺
保育士してますが、この時期も沢山泣く子やママパパと離れる時泣く子、逆に全く泣かない子様々です😊
入園して1ヶ月たち、ゴールデンウィークで長いお休みがあったことで振り出しに戻るなんて言うのもザラですよ😊
ただ、振り出しに戻ると言っても0になるわけではないので、園で少しずつ自分の気持ちを出せる時間や、笑顔の時間が増えていくと思います🙆🏻‍♀️
また、勤務時間ですがフルタイムで復職しているママ達も沢山います☺️
気長に様子を見てあげてください🧸
うちの子も、慣れるまで凄く時間がかかり、今でも新しい学年になると不安そうにしてますが、少しずつ逞しくなっています☺️

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    先生としっかり話て気長に一緒に頑張ってもらえないか伝えてみようかと思います!😭
    ありがとうございます😭☀️

    • 5月12日
いくみ

チャイルドマインダーです。

勤めてる保育園には、結果的に、預かってる2ヶ月の間ずっと泣いてる子もいましたよ。その子は、朝ママと離れるのがイヤで泣いて、給食が終わるころまた泣いて、寝るのがイヤでグズって、ということが毎日でした。もう少しで慣れそうだね、と職員同士で話してるところで退園が決まってしまったので、残念でした。

皆さんおっしゃる通り、保護者に「お手上げ」と伝えてしまうのは、ちょっと…ですよね。

いーちゃんさんもおつらいと思いますが、お子さんもがんばっています。いーちゃんさんも、少しでも早くお迎えに行けるようにすることを目標に、お勤めに励んでくださいね。

お迎えに行った時、ぜひ、「今日もがんばったね、ママも会いたかったよ」と言ってあげてください。きっとお子さんが安心すると思います。ホッとして泣いちゃうかもしれないけど、そういう時の涙は、泣けばすっきりするので、抱っこなりのスキンシップと共に泣かせてあげてください。

子どもは強いので、安心感が得られれば、その子のペースで慣れないこともがんばれます。

お子さんもそのうち慣れると思いますよ😊

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    毎日ごめんねの気持ちと、保育士さんにすみませんと思いながら預けていたので保育士さんの言葉に傷ついてしまいました💦一番頑張ってるのは娘なのに💦💦
    昨日の今日なので、仕事はお休みして娘と過ごしています🌸
    また明日から、たくさんギューして甘えさせて、いっぱい言葉をかけてみます😖‼️
    保育士さんとも1度しっかり話してみようと思います!

    • 5月12日
もも

保育士です。
お母さんとお父さんのことが
大好きすぎるんだと思います!

辛いかもしれないですが
いずれは慣れると思いますし
子どもは泣くのが仕事だし
それを安心して過ごせるようにするのが保育士の仕事だと思います。
いずれは慣れると言われても
今がきついですよね😭
でもきっときっと大丈夫になる日が
くるので、、、
明るく行ってらっしゃいと
送ってあげてください☺️

  • いーちゃん

    いーちゃん

    ありがとうございます😭
    保育士さんには感謝しかないのですが、今回びっくりしてしまいました💦

    プロの保育士のももさんからのその言葉に救われました😖☀️ありがとうございます😭
    家族で乗り越えます!

    • 5月12日
まい

うちも、欲しがるだけ授乳していましたが保育園で泣くので日中はあげずに入浴後のみにしました。
あげたいだけあげるより、一回の授乳を好きなだけ飲む方が良いかなと思い💦
授乳一回にしたら保育園では水分とったりご飯たべたり、切り替えが出来て泣くことがなくなりました🤗

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!☀️
    切り替えできるようになるならやはりオッパイも考えないとですね🌷

    • 5月13日
ゆう

うちは、生後半年で保育園に預けました!
ほんとはもっと一緒にいたかったけど、仕事の関係で無理だったので…
最初の1ヶ月は泣いたり、ミルク飲まなかったりでしたが
慣れるとニコニコしながら先生の元に行っていますよ😊
先生の一言気になりますよね💦
できることなら、先生がいい感じのところに変えてもいいかもしれませんよ!

  • いーちゃん

    いーちゃん

    コメントありがとうございます!
    仕事の都合でこちらも泣く泣く預けているのは皆同じですよね、、、😭
    大好きな先生が2人いるので、その先生には笑顔もみせるようになってきたみたいです☺️
    あまりにも改善しなければ、転園も視野にいれてみます!!!

    • 5月16日