※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の行動について心配しています。要相談の様子。

最近うちの子が自閉症等の特徴とよく似ている気がします。
自閉症じゃないにしても他の子より落ち着きのなさが目立つので悩んでいます。
実際に見たわけでもないし、1歳なのでまだ分からないことも承知ですがどう思われますか?

1歳頃から嫌なことがあると地団駄を踏んで泣きながらところかまわず倒れ込んで自分の頭を打ち付けます。
1歳2ヶ月頃から急に人見知りが始まりました。
0歳の時はぐいぐい輪の中に入っていくタイプでしたが、今は知らない人がいると後ずさりして近寄ろうとしません。
慣れれば初めて会った人にもニコニコして膝の上に座ったりもします。
1歳3ヶ月保育園に入園し家にいるときはほとんど機嫌が悪くずっと泣いてます。
保育園に行きだし夜泣きも始まりました。
敏感くんで、ちょっとの物音ですぐ起き、寝起きは必ず大泣きです。
常に手をつかんで連れ回されます。
目に付いたものは全て触りたがり、届かないと倒れ込んで泣きます。
届かないものは指を指してとってと怒りながらずっと要求されます。
触っても執着するわけでもなくすぐ投げて次のものを触りたがります。
お座りしてと言うとお座りの姿勢をとりますが、その後すぐ立ち上がり1人で数秒たりともお座りができません。
座って遊ぶことはほぼなく常に動き回っています。
名前を呼ぶと振り返ることもありますが、おいでと言っても来てくれません。
抱っこは産まれた時から嫌がります。
仰向けも嫌がりすぐ立ち上がります。
泣いてる時は抱っこーと手を伸ばしてきますが、抱っこすると暴れて抜け出します。
潔癖症で手になにか付くのが嫌で倒れるときは肘をついて倒れることが多いです。
言葉はママパパばあばじいじぐらいは言いますが認識してなくただ喃語を発しているだけに感じます。
意味のある言葉はまだ出ていません。
積み木は積めます。
絵本は読もうとしても、触りたいが優先しすぐ奪われます。
何か要求がある時は常に指さしで伝えてきますが、ぶーぶーどこ?など問いかけた時は指さして教えてくれることはありません。
大人の言っていることは理解していてよく見ているので、すぐ真似してなんでもできるようになるのが早いです。
伝い歩きやあんよも1歳前から出来たので平均より早い方だと思います。
バナナやご飯は理解していて、いただきますのポーズをします。
小さい頃からよく笑う子で機嫌が良い時はニコニコ表情は豊かです。
褒めると得意げになって喜びます。

以上思いつくものをあげてみました。
0歳の頃は全然手のかからない子だったのにここ最近は常に泣いていることが多く、大変すぎて保育園の先生に申し訳ないなと思い始めてます。
1人の時間が増えたことで、周りと比べこんなことばかり考えてしまうダメなママです。
総合的に見てご意見お願いします。

コメント

めぐ

うちの子と結構似てます!

呼んだら来るのと抱っこマンな所以外はほぼ一緒で、自我が芽生えてきていてそんな感じなのかぁって思いますよ!

うちも4月から保育園行ってますが、1人だけ座っていられないのは先生に言われてショックでした…

でも慣れれば変わると信じてます!

きっと自閉症じゃないですよ(*^-^*)

信じてあげましょ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    同じような子がいるってこと初めて聞けたので大変なのうちだけじゃないんだと少し救われました😢
    この子の性格なんだと思って保育園から帰ってきたら愛情いっぱい遊ぼうと思えました☺️
    ありがとうございます!!

    • 4月16日
deleted user

ASD傾向かなとは思いますが…まだ1歳前半ですしね😅
様子見るしかないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて聞きました!
    調べてもよく分からなくて、、自閉症とASDは何が違うのでしょうか?
    落ち着きのなさから多動症なども少し心配してたのですが、1歳じゃやっぱり判断は難しいですよね🥲

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今は自閉症とかアスペルガーとか全部ひっくるめてASD(自閉症スペクトラム)です🙌
    なかなか難しいですね😅
    うちは分かりにくい子と言われてますが4歳でもはっきりとはしてません(笑)
    ちなみにASDで1歳半で表情とか違うとか、まず目は合わないってのは間違いですね💦
    グレー含むと本当に色んな子いるので。
    我が子はADHDもだけどASDも、ただHSCに当てはまるようなタイプなので、共感性や感受性の低さとか人の気持ちが分かりにくいとかそういうのは真逆なタイプですね💭

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません。
    詳しくありがとうございました!
    この質問後、いつも以上に甘やかして接してあげたり意識して言葉を教えてあげていたら、癇癪もあまりなく名前呼んだらにこにこで振り向いてくれたり、外でわんちゃん見つけたら指さして初めてわんわんって言えるようになったりもしました。
    なのでもう少し様子を見ようと思います😌

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

自閉症とはまた違うと思います。。。もしかしたら何かしらの〇〇病みたいなのはあるかもしれませんが、一歳半ってだいたいそんなもんって感じもします😌
自閉症までいくと、多分一歳半でも表情とか違うと思います。まず目は合いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    箇条書きした行動面を見て1つの心配事だった症状が違うんじゃないかと言っていただけたので少し前向きになれました😌
    ありがとうございます!
    可愛いわが子なので悪い方に考えずもう少し様子を見てみようと思います。

    • 4月16日